本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年2月24日(金)
進歩

「先生 これも弾けるよ♪」
宿題ではなかった曲も 初見でスラスラ弾きだします。
「すごい!!次の曲まで弾けるの?上手ね〜」

Kちゃんの誇らしげな顔を見ながら私も嬉しくなりました。

ある時突然弾けるようになることが、幼児さんにはあります。
楽譜が自分で読めて 自分で弾けることが嬉しくてたまらなくて 大人が促さなくてもどんどん弾きだします。
お家でも30分くらい練習することがあるそう…。

私の仕事は、せっかく芽生えたピアノへの興味や楽しさを大切に守り育てること。
Kちゃんが一生ピアノと仲良しでいられるかどうかは この時期の周りの大人にかかっているのですから…。
指導者の責任は重大です。
これからどうやって進めていこうかなぁ。
あれこれ考えるのは私にとっても楽しいひと時です☆

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
揺り椅子
聴音の時は揺り椅子に座ってユラユラしながら、ドミソ〜 ドファラ〜♪…

2012年2月23日(木)
手作りパン

パンを作りました。
生地にクルミを入れて作った二種類のパンです。

フォカッチャはトッピングにプチトマト、ジャガイモ、バジル、ローズマリーなどを使い岩塩で味をつけました。
ナッツボールは生地の美味しさを生かしたシンプルなパンで、上から米粉をパラパラとまぶしています。
焼き立ては何とも言えない香ばしさでした!


紅茶に良く合うおかずパンです♪
2012年2月22日(水)
初スカイプ

初めてスカイプを使って会話しました♪

朝の10時がスカイプレッスンの時間。
なのに、やはりもたもたしてしまい 相手の先生には少し待ってもらう羽目に…
その後開通して無事お話することはできましたが 反省しきりです。
でもレッスンは実り多い充実した時間で やはり思いきって始めて良かったです!
次のレッスンが楽しみ〜

ただ次回はカメラも接続しなきゃいけない… 
ということは 寝起きのボーっとした顔じゃいけないってことね。
髪の毛とかして お化粧して備えます!

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
スカイプ
使いこなせればとても便利!
2012年2月18日(土)
春の足音♪

先日の老人ホーム音楽クラブでの事。

何曲か童謡を歌った後 一人のおばあちゃまがポツリと
「私たちはお腹の底から声が出せないものね〜もっと発声をちゃんと教わっていれば気持ちよく歌えるのにね〜」
「いえいえ お上手ですよ!ちゃんと聞こえてきましたよ。」ととっさに答えたのですが、ちょっと考えてしまいました。
(そうか… 歌いやすいようにキーの高さも考えなきゃな〜)

私はこれまで皆さんが歌えているかどうかなど 正直あまり気にしていませんでした。
何となく雰囲気で楽しめればいいかな…ぐらいの軽い感じだったのです。

そういえば 「歌も良いけど、先生のピアノがもっと聴きたい!」と言っていただいた事もあったっけ…。
30分という短い時間だからこそ、どうすれば楽しんでいただけるかもっと研究しなきゃなぁ。
(希望者には実際にキーボードに触っていただくのもいいかもしれない…)
(お好きな曲を聞いておいて、次回ピアノ演奏する…)

夢は果てしなく広がっていきます☆

今朝、庭の花壇にチューリップの芽が出ているのを発見!!
寒い寒いと思っていましたが、確実に春は近づいているようです。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
芽
2p程の可愛いチューリップの芽

椿のつぼみ
椿の蕾も春を待っています
2012年2月17日(金)
成長

今日は楽譜の最初から、今までに合格した曲を順番に弾いてみました。
すると 当時難しくて苦労していた箇所がスムーズに出来るようになっているのです。
一週間ではそんなに変化がわからないけど、やはり確実に力がついているのですね!
 それに5歳の子が30分近く集中して弾いたのは驚きでした。
 「目が疲れた〜もう弾くのはおしまい…」と呟いていたKちゃんでした。お疲れ様

 お雛様も見守っています。

お雛様正面
古い内裏雛 かれこれ半世紀は経ちます
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5-1127-13
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782