本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年1月28日(土)
箱根の旅 その2

今日も朝から 露天風呂を堪能してきました。
ここのお湯はあまり熱過ぎないところが良い!単純アルカリ泉で無臭です。

癒され尽くしの旅行でしたが、想定外のことも起きました。地震です。
神奈川西部は震度4だったので 結構ズドンと揺れがきて 正直怖かった!!
自宅にいる時に起きる地震は、またか…と少々慣れっこになってますが,旅先でのちょっと大きな揺れには パニックになってしまいます....
最初に頭に浮かんだのは、浴衣にどてらを羽織った姿で避難するなんて絶対イヤ!ということでした。でもまぁ この程度で本当に良かったです。

お昼は早めに箱根を出て 3時頃には家に帰って来ました。

温泉 整体 美味しいご飯
とにかく この三つは最強です!
また行きたいなぁ。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
温泉饅頭箱根温泉饅頭。
買った時は蒸したてホカホカでした♪
2012年1月27日(金)
箱根の旅 その1

娘と二人で箱根まで一泊旅行。

仕事帰りの次女と待ち合わせて、新宿から小田急ロマンスカーで箱根湯本へ。
ホテルは 駅から徒歩3分の湯本富士屋ホテル。
箱根はまたまた雪が降ったらしく ホテルのロビーも底冷えがしています。

遅めの夕食を済ませ 私は念願の中国式整体をやってもらいました。
今回の一番の楽しみは この整体♪
一時間たっぷり全身揉みほぐしてもらい 天にも昇る心地よさです!

そしてその後 深夜11時過ぎにもかかわらずいそいそと露天風呂につかりに行ったのでした。
まだ少し雪が残る切り立った崖。そしてその脇にある、岩風呂と檜風呂。

いやぁ 最高でした。

hakone
箱根湯本駅前の早川。
遠く走るのは小田急線。
2012年1月22日(日)
50…の手習い

今日は夫の誕生日。
何回目かって? 秘密です(笑)
ただ いつも実年齢よりずっと若く見られ、本人は赤ワインのポリフェノールのお陰だと信じているようです。

お誕生日を記念して…と言う訳でもないのですが、何と今日からピアノを始めました!
初心者用に優しくアレンジされた楽譜から《80日間世界一周》。

さっき初めてのレッスンを1時間程しましたが、何事にも頭で納得しないと先へ進まない夫らしく ガンガン理屈で攻めてきます。先生ではなく 生徒が喋りっぱなしの一時間でした。
レッスンが終わった今も一人で弱音で練習しています。

その昔 習い事は6歳の6月6日に始めると良いと言われましたが、その10倍近い年齢から始める夫。
さてさて どこまで弾けるようになるでしょう!!
本人は80日でマスターする と意気込んでいますが…

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
やすたかピアノ
カメラを向けると両手で弾くふり

やすたか指
初めから両手はムリです!
2012年1月20日(金)
初雪

東京は初雪でした。

朝起きてみるとすでに畑も真っ白!
車を運転していると、牡丹雪がフロントガラスに向かって降ってきて まるで3Dの映画のよう。30日以上も晴天が続いていたので ほっと一息です。

今日のレッスンは連弾をたくさんやってみました

お天気に合わせて《ゆきがふってきた》や、楽しい3拍子の曲《おひめさまのダンス》など。

生徒さんのパートは単音で、指1本で弾けるので楽ちんです♪
伴奏パートのハーモニーを聴きながら 素敵な音の響きを感じてもらえたら嬉しいな。

“雪”のイメージを持ちながら表現できたり、お姫様になったつもりで体全体で3拍子を感じられたら今日のレッスンは大成功です!

5歳の子供の心に芽生えた感性を大切にしながら 共に音楽の喜びを味わっていきたいです。

        楽譜1
               連弾の楽譜です

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
久しぶりの雪1

雪椿1








楽譜2
2012年1月19日(木)
思い出の曲

今年最初の音楽クラブ(老人ホーム)がありました。

始まりの時間にホールに行くと、皆さん思い思いのくつろぎ方で待っていらっしゃいます。

新年のご挨拶の後 「1月1日」の歌から始まり「富士の山」「雪」「母さんの歌」など続けていると、懐かしいわね〜 昔遊んだわ など声が上がります。
少し傾向を変え 「津軽海峡冬景色」も入れてみたらこれも普段のカラオケの成果か ちゃんと大きな歌声でびっくり!老人ホームの方々は本当に歌がお好きです。

歌の後は私の拙いピアノ演奏。今日は「愛のロマンス」と「アメイジング・グレイス」にしました。演奏後 車椅子の男性が「映画、禁じられた遊びの曲だよね〜青春時代思い出すなあ。」と話しかけてこられました。いつも歌の後の演奏を楽しみにしていらっしゃるとのこと。
「これからもいろんなジャンルの曲を探してきて弾きますね!」とお約束して帰ってきました。

こうやって心待ちにしていてくださるから、私も楽しく練習できます!!
 

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年11月14日(月)
リズム楽器

久し振りの更新。

すっかり秋も深まりました。

大人にとってはあっという間ですが、小さい子にとっての二カ月は大きいものです。
6月からピアノを始めたKちゃんは、何と両手で弾けるようになりました!
ちょうちょやジングルベルなど 可愛い手で無心に弾いてくれます♪

生まれたばかりだった妹のSちゃんも おすわりが上手になりました。
両手でマラカスを握り、体全体でリズムをとりながら音楽を楽しんでいます♪

レッスンの最後は私が弾くディズニーの曲に合わせ 二人ともお気に入りの楽器でミニ合奏。

これからクリスマスの曲もいっぱいやろうね☆

楽器1
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年9月13日(火)
充電


五日間のハワイの旅を終え、日曜日の深夜に帰宅。

気温は高いけど湿度が低いハワイは 風が心地よく過ごしやすいです。

最初は多いと思っていた食事もだんだん慣れてきて 日を追うごとに完食率が高くなってきました!胃袋も早々と順応したようです。

果物のジュースやスムージーは フレッシュでホントに最高!


少し遅い夏休み のんびりと充電出来、すっかり元気になりました☆


ハナウマ湾1
サンセットクルーズ
ハワイの昼食
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年9月2日(金)
自立心

自立心が出てきた幼い子は、大人に直されるのを嫌がる時期があります。

何でも自分でやりたがり 完璧にできないと苛立ってきます。

指導している方は ついこちらのペースに引き込み思い通りにしたくなりますが、そういう時は大体失敗してしまうようです。

大人が上手に手を貸して、子供が自分で上手く動けるように見守ってあげられたらといつも心がけていますが、なかなか難しいものです。


最初の曲でつまずいてしまってご機嫌斜めのKちゃんでしたが、2曲目からは持ち直し花丸がつき 音当ても素晴らしくできました!

リズムのお家作りはいつでも大好きな作業です。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
レッスンの様子1

レッスン教材1

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5-1127-13
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782