本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年7月30日(火)
20年前の生徒さん

教室の子供たちと接していると みんな個性があって面白いなぁ・・・と思います。
ひとりひとりその日の体調や機嫌、成長の波も異なりますので レッスンも千差万別。
一年間を通して常に調子よく進む子なんていませんし、逆にずっと落ち込んでばかりの子もいません(^^)
上手くいかないことが続いていても ある日ぱっとトンネルから出られ 明るい気持でピアノに向かえるようになります。
大切なのは 淡々と気負わずに続けて行くこと でしょうか。

KANAKOちゃんが初めて教室に来たのは 20年近く前。
年長さんの時から高校受験の頃まで 10年間通ってくれました。
4回で年間48回。10年だと凄い数字になります!
よく辞めないで通ってくれたなぁ…。
どんな時も焦らず落ち込まず 淡々と続けてくれた生徒さんでした。
そのKANAKOちゃんに道で偶然会って 「先生!」と声をかけられたのは先月のことです。
すっかりきれいなお姉さんになって 声をかけられなければ多分気付かなかったかも・・・。
「今でもピアノが好きで 今も時々弾くんですよ〜」 と小さい時と同じにこにこ顔で言ってくれました。
楽譜がしっかり読めるので 新しい曲も苦にならずに弾けるのでしょうね!
大人になっても楽しんで弾いてくれる! こんな嬉しいことはありません。
この教室のみんなも KANAKOちゃんのようになってくれるといいなぁ と密かに願いながらレッスンをしている毎日です
*^_^*

バッグ
「ピアノが大好きだから、鍵盤の絵が付いてるのにしたの♪」
Mちゃんの新しいレッスンバッグです。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年7月27日(土)
中学生も頑張ってます!

暑い日が続いていますが 暑さに負けないくらい 元気な生徒さんが入ってくれました!
中学生のMちゃん。しばらくブランクがあって久しぶりのピアノだそうですが 真剣に向かうその姿は本当に清々しい…(^^)
小麦色によく日焼けしたMちゃんは 部活の練習の合間をぬって自転車で来てくれています。
今はある目標に向かって レッスンの間隔を詰めて来てもらっていますが 多分家でもたくさん練習しているのでしょう。たった3日しか空いていなくても ちゃんと成長の跡が見えます。
昨日も最初に「このリズムがよくわからなかったので ここまでしかできませんでした」とはっきり伝えてくれたMちゃん。
何が難しいのかきちんと言ってくれることによって レッスンの効率も上がるし、私もとてもやり易いです。
この夏たくさんレッスンをして 9月には見違えるように上達したMちゃんが見られると思います(*^_^*

ひまわり
スイカ
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年7月25日(木)
大人のピアノ♪

保育士志望の青年Dさんは 今日が初めてのレッスン。
ピアノは全く初めて ということですが、今日は 練習曲に加えて好きなJポップの楽譜も持って来てくれました(^^)
難しい楽譜ですが 弾きたい気持ちが一番!
目標設定は高めにして頑張りましょうね♪ とさっそく譜読みに入りました。
途中で 私もその曲を初見で弾いてみたら 結構むずかしくて悪戦苦闘!
なんとか誤魔化しながらの演奏だったのですが Dさんは「初見で弾けるんですね〜」と心から感心してくれました(^_^;)
「いやいや…昔は初見が大の苦手でね…」と打ち明け話をしたのですが 本当にそうなのです! 必要に迫られてどんどん弾いているうち 少しずつコツがつかめてきて 以前より楽に楽譜が読めるようになったのです。

今 教室の子供達にも 複数の音符を瞬間的に読ませる訓練をしています。
11つの音をたどたどしく追っていくのではなく まとまりとして瞬時に読んで行くことにより 譜読みを楽にするのが狙いです。

さて 大好きなJポップの大曲に挑戦しながら ピアノの基本を学んでいく予定のDさん。
今は ピアノを弾くのが楽しくてたまらない様子です。
45分のレッスンが終わったら「あっという間ですね〜」と さわやかな笑顔でした(^^)

グラジオラス
夏は花の持ちが悪いのが悩み。
今週のお花の配達は グラジオラス・カーネーション・ヒペリカム・ハイブリッドスターチス でした。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年7月24日(水)
お楽しみ会・・みんなの感想(*^_^*)

今週になってレッスンに来る子たち全員に 土曜日の感想を聞いていますが、みんないろんな感想を言ってくれて すごく参考になっています。
もっと遊びたかった…。 ピアノで○○ちゃんみたいにペダル踏んでみたい!お隣に座っている子が上手だったねって褒めてくれた! 時間が短いのでもっと長く居たかった。
そして一番多い感想は 『友達が出来た!』
2つの保育園 2つの幼稚園 小学校に至っては6校にまで広がっている教室の生徒さん達。でも ピアノを通してみんな仲間です♪

今日 レッスンの入れ替わりで顔を合わせたRちゃんとSちゃん。
「おっ!」と片手を上げて挨拶をしていました。
こういう子供らしい姿を見ると 私もほのぼのとした気持ちになります(*^_^*

ビーズ
お楽しみ会のお土産のビーズで さっそく作って来てくれました♪
アイカツ
お手紙も・・・(^^)
子どもたちに人気のアイカツの便箋です。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年7月20日(土)
お楽しみ会

午後1時半、子どもたちが続々と集まり始めました.
今日は “お楽しみ会”の日。
幼稚園前の小さな子から小学生まで 30人近く・・・ レッスン室は満員です!
最初はピアノ発表。入会したばかりで人前で弾くのは初めて という子もいましたが みんな自分の演奏に集中して 精一杯頑張ってくれました!
演奏後は クイズやおやつの時間。 
年長の子供に手伝ってもらったおかげで スムーズに進行も進み 楽しい会となりました(^^)

 ♪楽しい写真をアップします♪
お楽しみ会1
聴いている表情も良いですね。
2
飾り付け(輪飾り)も子どもたちの制作です。
3
もうすぐ出番・・・緊張しています。

4
クイズのコーナー
5
大きな声で歌えました
6
7
8
※殆どの子が 今やっている曲を披露してくれました。
みんなの前で弾くことはとても良い勉強になります。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年7月16日(火)
はじめてのピアノ

Kちゃんは6歳の女の子。
先週 体験レッスンに来てくれたのですが、ピアノ大好きみたいでさっそく今日からレッスンが始まりました!
部屋に入って来たKちゃんは 期待と不安でいっぱいの様子です。
6歳くらいになると理解力や集中力も増してきますが Kちゃんも私の話に静かに耳を傾け、言われたことをきちんとやれる女の子みたいです。
今日は初めてなので まずピアノに向かって座る姿勢や足の位置、手の置き方など基本的な説明をしました。
そして いよいよ“ド”で始まる曲。
指で鍵盤に触れる時の どきどき感が伝わってきます(^^)
この 最初のわくわくした気持ちを忘れないでね!
土曜日のお楽しみ会でも 今日習った2曲を披露してくれるそうで 本当に楽しみです。

   ☆みんなありがとう☆
とおんきごう
『これ作ったよ!』習いたてのト音記号をモールで作ってみたそうです。
えはなちゃんてがみ
心のこもったお手紙・・・(^^)
キャンディー
『はい 先生におやつ♪』カバンから取り出してくれました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782