本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年6月21日(金)
プレ・ピアノコース

Kちゃんは この6月に3歳になったばかり…。
とても元気な ミニーちゃん大好きな女の子です。
Kちゃんは“ミッキーといっしょ 音の絵本1”がお気に入り!
レッスンが始まると 本棚からすばやく楽譜を見つけ出し 「これやる〜♪」とにこにこしています。
特に気に入ってるのは 音当てクイズ《このおとなあに》。
CDを聴きながら、動物の鳴き声や乗り物の音など 得意満面の顔で当てていきます(^^)
もう何度もやっているので大人なら飽きるのですが そこは三歳児のすばらしいところ!
よくできる自分を確かめるかのように 繰り返し正解を出して大喜びしています。メロディーを聴きながら体全体で音楽にのっているKちゃん、なかなかのリズム感です。

プレ・ピアノのもう一人のKちゃんは、3歳3か月。
描くことが好きなKちゃんには お天気カードを作ってもらいました。
晴れ 曇り 雨 雷を 色鉛筆を使ってイメージ通りに塗って行きます。
その絵を見ながら ピアノで音を出してもらうと・・・
晴れの時は高い音域で優しく、雷の時は手のひら全体を使って強い音で弾いてくれました。
Kちゃん すてきな感性です。


自然にピアノに興味を持ってくれるまで 焦らず待つ・・・ 
寄り道や足踏み状態が続いても ひたすら待つ。
待つことが全然苦にならなくなったのは やはり年齢を重ねたからかもしれません(^_^;)
プレ・ピアノの生徒さんたちの3年後 5年後の成長が楽しみです♪

封筒
「せんせい はい!」
手渡された封筒を開けてみると・・・

お手紙
心のこもったお手紙が出てきました
(*^_^*)
2歳のEちゃんからです。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年6月20日(木)
シャンソンを弾いてみました

高齢者施設でのボランティアの日。
今回は 前々からリクエストされていたシャンソンを携えての訪問です。
いつものように 童謡や唱歌を歌った後 “聞かせてよ愛の言葉を”と “さくらんぼの実る頃”をピアノで演奏しました。
シャンソン好きの○○さんが 車椅子の手すりの部分でリズムをとってらっしゃる音が聞こえてきます。いつも大きな声でうたう△△さんは 目を閉じて聴き入っています。
さっきまで動いていた方たちも みんな頷いたり体を揺らしたり・・・
弾き終わったあと シーンとした静寂の後何とも言えない空気が流れました。
みなさんが それぞれの思い出に浸っているのが手に取るようにわかります。

終了後 ふと壁に目を向けると 6月がお誕生日の方の 生年月日とお名前のお祝カードが貼ってありました。昭和年、6年、9年・・・ 私の親と同じ年代です!
ここにいらっしゃる方たちも私の母も みんな青春時代があり 楽しく歌ったり聴いたりしていた頃があったんだなぁ と思うと何だか胸がいっぱいになりました。

ゆうやけ
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年6月19日(水)
大人の生徒さん…ペダルも使って♪

湿度が高く蒸し暑い一日・・・

午後の早い時間来てくださったのは 大人の生徒さんです。
ジブリの曲がお好きなTさん、今日は“千と千尋の神隠し”から《あの日の川》と《千尋のワルツ》を弾いてくれました。
前回のレッスンの時 ペダルを踏んでみたら…? と提案していたのですが、今日はさっそくペダルを使っての演奏でした。
「音が濁ってしまうので…」とおっしゃっていましたが 初めてとは思えないほど良いタイミングで踏んでいます。
ペダルを使う事により さらに音楽が生き生きと動き始めました!

お家では小さいお嬢さんたちが いつもピアノを聴いてくださるとか・・・(^^)
これからもディズニーやジブリなど お子さんの知っている曲をたくさんやっていきましょうね♪

ゼリー
グレープフルーツゼリーを作りました(皮を器にしています)
櫛形ゼリー
櫛形に切ってみました。
寒天を使っているので 口の中でとろけます!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年6月11日(火)
きれいな音♪

雨の中 傘をさして歩いてきたのは 年長さんのHちゃん。
「たくさんやってきたよ♪」とカバンから楽譜を取り出しみせてくれました。
最近 急に音符が読めるようになったHちゃんは どんどん先のページまで譜読みしてきます。
「すごいね〜 一人でやってきたの?」「うん!」
5月の発表会が終わったあたりから調子が上がり スラスラ音符が読めるようになってきました。
この調子だと 2カ月ほどで本一冊が仕上がってしまうかも (^^)/
次にやって来たSちゃんは 宿題の“曲作り”を忘れずやって来てくれました。
出した課題は 
@ 曲をつくる A 歌ってみる B 弾いてみる・・・でした。
Sちゃんが作った8小節余りの曲は 四分の三拍子の可愛いメロディー♪
『フジのうた』という題名もつきました。きれいな藤の花のイメージだそうです(^^)
Sちゃん やさしい音で弾いてくれました!

音…というと 昨日YAMAHAの花崎さんにピアノを調律していただき すごくソフトな良い音になりました。
ハンマーのフェルトの部分をほぐしてもらって キンキンした響きがすっかり無くなり満足です。
購入して15年程たつ教室のピアノ。弦も少し錆びてきていますが まだまだ元気で頑張ってもらわなくては…(*^_^*

花崎さん
YAMAHAコンサートチューナーの花崎純子さん。いつも丁寧に調律していただいています。

バラの花束
美しい音で奏でられるようになったピアノ・・・きれいな花束を飾ってみました!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782