本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年5月27日(月)
将来の夢

今日も爽やかな良いお天気でした。

用事を済ませて自転車で家に向かっている途中、ふと前を見ると黄色い帽子の新一年生の一群が・・・。
今 学校の帰りなんだ〜 可愛いなぁ・・・(^^) と思いながら見ていると その中に教室の生徒Nちゃんがいました。
「Nちゃん」「あっ ピアノのせんせい!」
黄色い帽子をかぶってランドセルを背負った姿は 何だかすごく健気に見えます。
「今日 ピアノの日だよ♪」と声をかけると 「うん わかってる〜」とにこにこ笑顔。

一時間後 レッスン室にやってきたNちゃん。
「さっき せんせいと会ったんだよね〜」と嬉しそうに話しかけくれました(*^_^*

ピアノがすき♪ 歌も得意♪ ダンスも上手♪ 勉強も楽しい♪ と自分の事を語ってくれるNちゃんの将来の夢は “お笑い芸人”。
「すごい!何でもできるお笑い芸人だね〜」と言ったら 「そう!」とピカピカの笑顔でうなずいてくれました。
毎日が楽しくてたまらない 新一年生。 夢に向かって頑張れ!

ひまわりの花
一足早く ひまわりの花が配達されてきました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月26日(日)
コンサート終わりました♪

今日は 声楽の伴奏の日。
コンサート会場は荻窪の閑静な住宅街にある お洒落なサロンホール。
そして ピアノはプレイエルです。

最近 私にしてはいつになく練習を重ねていたので 本番はとても気持ち良く弾けました(^^)
今は 充実感でいっぱいです!

コンサート終了後 お茶の時間があり 聴きに来てくださった方たちともたくさんお話しができました。今日の出演者は福岡出身の方ばかりということもあり 会場は福岡の話題でもちきり・・・。初対面の人とも話が合い 本当に楽しかったです。

発表会もあったので 実はここ12カ月 練習時間を捻出するのが大変でした。
でも 合間の時間を見つけたり 夕食後も休憩しないで(いつもはダラダラしています!) すぐピアノに向かうようにしたら 意外と練習できるものですね。
時間がないから…と言いわけしていた自分を 反省します。

今日演奏したのは4曲。
どの曲もステキですが 特にその中の“雨の歌”(ブラームス) は弾いていて涙が出そうになるほど 深くて美しい曲…。
ピアノをやっていて良かったな と感じる瞬間です。

生徒さん達にも 音楽をやる喜びを味わって欲しいと心から思います。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月19日(日)
公開レッスン

公開レッスンの聴講に行ってきました。
場所は 日比谷スタインウェイサロン東京・松尾ホールです。
私が聴講したのは 幼稚園から小学校低学年の部のみですが みんなとても良く弾いていて すごく勉強になりました。
一人当たり10分強 先生からワンポイントのアドバイスをいただくのですが ほんの少しのことで演奏がぐっとしまってきます。

今日の講座では 指使いについての先生のお考えが 特に新鮮でした。
豊かな響きが欲しいところでは 先生はどんどん指使いの変更をして行かれます。
幼児は指が弱いので 45(薬指・小指)23(人差し指・中指)へと 変えていくのです。
確かに たっぷりした響きが欲しい所なのに 弱い薬指でへにゃ〜と弾いたら物足りないですよね。
ただ 私の気持ちとしては 弱い指で弾くのを毎回避けていたら いつまでも強くならないのでは・・・という心配もあります。
もちろん先生がおっしゃるのは発表会とかコンクール前だけで 普段は5本の指をまんべんなく使うのだと思いますが・・・(^^)

ところで 今日の公開レッスンは受講生も聴講生も日本全国から集まっているようでした!
その勉強熱心さには 本当に頭が下がります。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月18日(土)
お菓子教室♪

月に1回、土曜の午後はお菓子教室です♪
向かった先は 西武新宿線の小平駅。
早目に着いたので住宅街をのんびり歩いていると あちこちのお庭でバラの花が満開でした(^^) 

今日のお菓子は 《ロワイヤルケーク》
ドライフルーツやアーモンド クルミがたっぷり入ったパウンドケーキです。
バターをホイップする方法や それに卵を混ぜるやり方。焼き加減の見方など 先生にコツをたくさん教えていただきました。
出来上がりは・・・ 驚く美味しさ!

パウンドケーキは どんなに作り方が適当()でも 焼けばそれなりに見えます。
でも 今日のように気をつけながら丁寧に作ると 出来上がりの美味しさが全然違うんですね。

夕食後、娘たちと試食しましたが 大絶賛でした(*^_^*)

パウンド
焼きあがりました!香ばしい香りが・・・

パウンド2
切るとこんな感じです。
ハーブティ
先生がレッスン後出してくださった
ハーブティー(レモンバーム&ミント)とフルーツタルト。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月17日(金)
いくつになっても 上達します

今日は 東武カルチャースクールの日。
30分ずつ4人の大人の方のレッスンが続きます。

その中のAさんは ピアノを始めて10カ月。
コツコツと毎日おけいこを積まれ とうとうリチャード・クレイダーマンの“渚のアデリーヌ”に 取り組むまでになりました!
「左手が どうしてもごつごつと大きくなってしまって きれいに弾けない」とお悩みのAさん。 
解決策として 今日は脱力についてアドバイスしてみました。

子どもには 早い段階から力の抜き方を指導するのですが シニアの方には 普段弾き方についての話はしません。
楽しんで弾くのに あまり必要じゃないかな と考えてのことでした
でも 今日Aさんに脱力のやり方を説明した後、補助しながらやっていただいたら 思いがけず 「あら 楽にひけるわ〜♪」という声… (^^)
想像以上に柔らかく弾けるようになり ご本人もびっくりです!
思いこみで決めつけてはいけないな と反省しました。
何歳になっても 遅すぎるという事はないのですね。

ピアノを弾く楽しみが また増えました♪ とおっしゃるAさん。
お孫さんのユイちゃんに自慢できる曲が またひとつ増えましたね(*^_^*


焼き菓子
本日のティータイム♪
ラ・マーレ・ド・チャヤの焼き菓子。

疲れが取れます。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月15日(水)
プレ・ピアノコース

水曜日の午前中は 23歳児さんたちがやって来る日♪
朝から 机や椅子を移動してスタンバイです。

10時半にやってきたのはEちゃん。
発表会での電撃デビュー以来 ますます絶好調です(^^)
今日は 小さなまるに色を塗る という細かな作業ができるようになっていて 私もおかあさんもびっくり! 2週間前はできなかったのに・・・。日々進化ですね。
音程を正しく取ることができるEちゃんは 歌も得意♪ たくさん歌ってくれました。
実は今回 ピアノに触れる時間を増やそうか…と もくろんでいた私です!
でも 自由な2歳児Eちゃん。
次は ミッキーさん♪ 次は ボール♪ はい おしまい♪ と全部 自分のペースで仕切ってくれました(^^) 
今はEちゃんの自発性を大切に。
変な欲は出さず ゆっくり見守っていかなきゃ…ですね (*^_^*)

次にやって来たのは 3歳のKちゃん。
教室に来るようになって1か月半ですが 今どんどん成長しています!
それは もうびっくりするくらい・・・。 
初めのころはママのそばで黙って見ているだけだったのに 今では丁寧に色鉛筆を使ったり ひもでまるや三角も上手に作れるようになりました。指先がとても器用なKちゃんです。
そして 今日はなんと“犬のおまわりさん”も歌ってくれました!

『よろしくおねがいします!』や『ありがとうございました!』のご挨拶も 最近急にできるようになった二人。 これからどう変わって行くか ホントに楽しみです。

花束
バラとカスミ草とリンゴ(?)の花束
ことりさん
教室に新しく加わった小鳥の置物です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年5月14日(火)
自分の練習♪


発表会が終わって10日・・・子どもたちは新しい曲を携えてやってきていますが、私も次の本番に向かって 日々練習しています(^^)
コンサートは26日なので あと10日余り。

昨日は その声楽の方との合わせがありました。
テンポの変化や強弱を確認しながら合わせていくのですが 痛感した事がひとつあります。
それは相手の演奏をもっと聴かなくては ということです。
情けないことに 今の私は自分が弾くだけで精いっぱい。
もっと練習量を増やさなければ とつくづく思いました。

練習といえば 今日小2Sちゃんから可愛い発言がありました(^^)
「発表会で先生ピアノ弾いたでしょ。いつも私たちのレッスンばかりしているのに いつのまに練習したの?」
「みんなのピアノが終わったあとかな〜」
「じゃあ もうSが寝てる時間だね… すごいなぁ」

発表会の連弾では みんなの知っている曲を という事でディズニーのオンパレードでしたが みんな楽しんで聴いてくれたようで 本当に良かったです!
年長のHちゃんも エレクトリカル・パレードが弾けるようになることを これからの目標にしてくれるとか・・・(*^^*)

舞台を経験したことで びっくりするくらい子どもたちは成長しています。
私も まだまだ成長していくつもりです(^^)/


※発表会が終わり 教室も日常の姿に戻ってきました。

「オリジナル曲を作りたい!」とSちゃん。曲作りに挑戦です。
さやちゃん 作曲
こんなステキな曲が出来ました♪
虹色の歌
4歳のAちゃん。リズムカードが大好きです。
あやなちゃん
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782