本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年3月30日(土)
お楽しみ会

今日は 教室の“お楽しみ会”の日でした。

午後2時、次々と子供たちが集まって レッスン室はいっぱいに・・・。
前半のピアノ発表では お家の方の見学もオッケーだったので いつもは賑やかな子供たちも緊張した面持ちです!
たくさんの人の前でピアノを演奏することに慣れるのが目的ですが 意外とみんな堂々としていて 聴いている私の方がドキドキしていたかもしれません(^_^;)

後半はいよいよ 子供だけのおやつタイム♪ お楽しみ会のメインです。
テーブルを出したり カップやお菓子を運んでもらうなど みんな本当によくお手伝いをしてくれました。
おやつと飲み物は あらかじめ好みのものを聞いていたのでバッチリ!
おやつを食べながら クイズをしたりお喋りしていたら あっという間にお迎えの時間になりました。
最後にじゃんけん列車をして 勝った人からささやかなお土産を選び お楽しみ会はお開きです。

違う幼稚園や保育園 また小学校に通う教室の子供たちに ピアノを通して仲間になって欲しいと思って企画しましたが みんなの楽しそうな様子を見ていると やってよかったな♪ と心から思いました(*^_^*
10月のハロウィンパーティー、12月のクリスマス会、そして今回のお楽しみ会、5月の発表会 …と イベントはまだまだ続きます!

子供たちと一緒に 私も成長していきたい と思っています。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月28日(木)
“ヤッホー”が弾けます♪

「ヤッホーひくの…」
ミッフィーちゃんの楽譜を取り出してピアノに向かったEちゃんは 今2歳。
先月から“あそび”で教室に来てもらっています。
そのEちゃん 少しずつピアノを弾くことに興味を示し 今ではいろんな音を鳴らして楽しむようになってきました。
『ミ・レ〜』これは ヤッホーの音。Eちゃんのお気に入りです!
鍵盤の位置はまだわからないので いろんな所でヤッホーの音を奏でていますが 今はそれで十分・・(^^) 
「上手ね♪」と拍手をすると 自慢げにママの方を振り返るのがとても可愛いEちゃんです。
2歳児さんは 大人が何かをやらせようとしても なかなかうまく行きません。
本人が興味を示してやりたがることに こちらがついていっている感じです。
Eちゃんの場合は 自分で作った流れがだいたい決まっていて 
画用紙に手形を描く→カラーボールやお手玉で遊ぶ→ミッキーおとの絵本(こどものための リズム・聴音・リトミック)のテープを聴く→ひもを使ってへびさんごっこをする→パズルや色・形のカードであそぶ。
この合間に 気が向いたら何度でもピアノを弾いています。
ピアノを弾くことは Eちゃんにとって遊びの延長です♪

先日体験レッスンを受けた もうすぐ三歳のKちゃんも 4月からの入会が決まりました!
EちゃんとKちゃん。 一番大切な導入期を これから楽しくレッスンしていきたいと思っています。

ミッフィーのぴあの絵本
《ぴあのってたのしいね!》より

やまびこ

めらにーちゃん

Eちゃんの大好きな 
《このおと なあに?》CD付きの本です

このおとなあに
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月25日(月)
はじめまして…Kくん

今日体験レッスンに来てくれたのは もうすぐ1年生になるKくんです。
サッカー大好き♪ 音楽大好き♪のKくんには さっそく リズムや音楽かるたなどで遊んでもらいました。
まだ知っている音楽記号は少しなのでかるたの枚数も少なめですが そのうち徐々に増やしていくつもりです! 
教室のかるた取り名人 Mくんとの対戦の日も近いかも・・・(^^)/

後半では ピアノに向かい 連弾です。
私が ペダルを踏みながら弾いていることに気がついたKくん。じっと足元を見ているので、
「踏んでみる?」「うん!」 
椅子に座ったままでは届かないので 立ってペダルを踏んでみました。
豊かになった音の響きに びっくりした様子…
ピアノという楽器に興味を示したKくんには 次回はピアノの探検をしてもらおうかなぁと思っています。

4月から教室に来てくれることになったKくん。
今週末のお楽しみ会にも来てもらえそうなので 楽しみです(*^_^*

新しく加わった教室の小物たち♪
アイルランドのお土産です。

おみやげ1
おみやげ2
おみやげ3
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782