本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年3月10日(日)

久しぶりに外に出たら すっかり景色が春めいていました♪
梅の花は 今が満開! 畑では菜の花が風に揺れ 花壇のチューリップもあっという間に丈が伸び もうすぐ蕾をつけそうです。

教室も嬉しいことに 今年に入ってから2名の大人の方 5名の小さいお友達が入会してくれていますが、4月からまた新しい仲間が増えます♪

たくさんの方々が来てくださることに 本当に感謝です(*^_^*


梅林
車で信号待ちしていたら 見事な梅林が・・・。慌ててカメラを取り出し撮ってみました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月10日(日)
ささやかな手作り発表会に向けて…

新しいビデオカメラ 買いました!

一番の目的は 発表会の記録です。
5月の発表会は 出来ることはプロの手を借りずにやりたいなぁと思っています(^^)
録画や写真 プログラムなど・・・。
プロの方が作る豪華な物には程遠いでしょうが 出来る限りやってみるつもりです。
みんなが本番を楽しみにできるよう 私もいろいろ工夫してみますね!
そして手作りすることによって 発表会にかかる経費が少しでも抑えられたら これも嬉しいです♪ 

さあ いよいよあと一カ月半。春休みになったら補講もたくさんするつもりです!
仕上がって行く過程が 楽しみ〜(^^)/

ビデオカメラ
今のビデオカメラは軽くてびっくりです!
20数年前 娘が幼い頃使っていた物は大きくて重かったなぁ・・・
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月7日(木)
新しいお友達です♪

今月から入会したMちゃんは 年少さん(4)の女の子。
今日が初レッスンでした!
おばあちゃんに玄関まで連れて来てもらって そこからは一人のMちゃん。
新しい楽譜やお月謝袋 おかあさんへのお便りなども ちゃんと話を聞いて受け取ってくれるおりこうさんです(^^)/

Mちゃんは歌やダンスが大好き♪ 
幼稚園の先生が弾くピアノをいつもうっとりと聴いているそうです(^^)
今日は“ド”の音を 右手左手交互に弾く練習でしたが Mちゃんはレミファソ…と どんどん弾きたくてたまりません(*^_^*
『こんなの弾けるよ〜♪』という顔で チューリップのメロディーを得意そうに弾いてくれました。
ピアノ大好きなMちゃん。
この目の輝きをいつまでも失くさないように 楽しいレッスンにしていきたいと思っています!

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月5日(火)
パンダさんの中は チョコクッキー

暖かな昼下がり にこにこ笑顔のYくんが いつものようにやってきました!

「はい♪せんせい」青い手提げから取り出してくれたのは 可愛いパンダの包み…。
「これ もらっていいの?」 「うん!」
中は Yくん手作りのチョコ・クッキーでした(^^)
白い粉砂糖もかかっていて 美味しそう・・・。
お菓子を作れる男の子 かっこいいですね〜♪

パンダ
クッキー
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年3月4日(月)
お姉さんに憧れて・・・♪

Mちゃんは小学1年生。 
屈託のない笑顔が可愛い 元気な女の子です!
何にでも積極的に見えるのですが なぜか《発表会》に対しては用心深く なかなか首を縦に振ってくれません (^_^;)
内心 今年の出演は見送りかなぁと思っていました。

ところが 先週のことです。突然 「出ようかな♪」のつぶやき・・・。
Mちゃんのおかあさんと私は 一瞬動きが止まりました。
「えっ ホントに??」「うん!」
やった〜(^^)/ Mちゃんの嬉しい変化に 大人たちは大喜びです。

おかあさんのお話によりますと・・・。
その日 前にレッスンしていたのは大学生のSさん。Mちゃんが時間になって入って来た時もまだ弾いている最中でした。
後ろで静かに聴いているなぁ とは思っていたのですが、Mちゃんはどうもお姉さんの演奏にいたく感激したようです。
あのお姉さんみたいに弾けるようになりたい!とお家に帰ってからも言っていたそうです。
あんなに 人前で弾くことを躊躇していたMちゃんの心をいっぺんに変えてしまうなんて Sさん凄い!! 子供好きで優しいSさんの印象も きっと良かったのでしょうね。
教室の仲間同士で 刺激を受けたり憧れたりして成長できるなんて 本当に嬉しいです。

今日のレッスンでも やる気満々でたくさんの曲を譜読みしてきたMちゃんでした。
今度Sさんが来たら さっそくこの嬉しい話をしてあげようと思います(*^_^*

清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782