本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年2月15日(金)
可愛い2歳児さん♪

Eちゃん。
いつもお姉ちゃんのレッスンについて来ている 2歳半の女の子です。 
そのEちゃんに 私の勉強のため しばらく来てもらうことになりました。

まずは 楽しく遊びながら歌やリズムに親しみ そのうち 色,,数なども自然に覚えてもらいたいなぁと思っています。
初めにやったのは お手玉やカラーボールをポンポン投げて遊ぶこと…(Eちゃんテンションが上がります!)
それから 画用紙にお花やお日様の形をペタペタ貼ったり 色をぬったり…。 
長いひもを使ってヘビさんごっこをして遊んだあとは そのひもを動かして“まるとさんかく”のお勉強…(笑)

お歌も得意なEちゃん。“チューリップ”や“きらきらぼし”“カエルのうた”など 大好きな曲を 体を揺らしながら熱唱♪ (^^)
その後 動物のあてっこをしたり フルーツの色あてをして遊んでいたら Eちゃんが私の肩をトントントン… 
「おうた うたいたいの♪」 「じゃあ うたおうか〜」


カリキュラムも一応考えていましたが 何せ相手は2歳児!
基本は 本人が興味を持ったことのみを やっていくつもりです。
将来ピアノをやる時 生きて来るといいな(^^)
私も2歳児のパワーに負けないよう 体力をつけて頑張ります!

さんかく まる
『おにぎりのさんかく』と『アンパンマンのまる』です!
おてだま
お手玉をにぎると ピアノを弾くときの 
“良い形” ができます。


赤いちゅーりっぷ
「さいた〜さいた〜…♪」と 音楽的に歌ってくれてびっくり!二歳さんでも心を込めて歌えるんですね(^^)
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月12日(火)
便利な小物たち

最近 気に入った小物を見ると すぐ購入してしまいます(^_^;)

先日ロフトで見つけたのが これ→
ねこ型のクリップです。
楽譜を開いた時 ページが閉じないようにしっかり止めたり おんぷカードをまとめたりするのに便利♪

そして 前から欲しかった可愛い付箋紙 →
ケーキの紙に『ひじをはらないで…』と書いて さっそくHちゃんの楽譜にペタッと貼りました(^^)


カラフルな輪ゴムは 三女のお土産。
いろんな動物の形があって 面白い。 何に使おうかなぁ・・・♪
先月 ディズニーシーで買ったクリップも 重宝しています。

こんな 可愛くて便利な小物に囲まれていると 落ち着く私です(*^_^*

ねこクリップ付箋紙輪ゴムミッキークリップ
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月12日(火)
“音楽かるた”で絶好調♪

1のMくん。
おかあさんと離れ 1人でレッスンに臨むようになって昨日で3回目(がんばってます!)
レッスンのスタートは いつも“音楽かるた”からです。
ピアノをやっていると次々に出てくる『標語と記号』
ついむずかしく感じてしまいますが そんな苦手意識はこの“音楽かるた”で解消(^^)/
Mくんのレベルに合わせて 今20枚ほどのかるたで 楽しみながら学んでいます。
面白い読み札に 私が笑ってしまうことも・・・。
楽譜の中で 標語や記号が出てくると 「わからない…知らない…」と答えるMくんも このかるたでは目を輝かせて札取りに熱中!20枚を完全に取ることができます。
かるたの後は得意のリズム打ち♪ 
自信をもったMくんが にこにこ顔になったところで やっとピアノを弾いてもらいます。
「今日はどの曲やってきたの?」
「え〜っと これとこれだよ!」
自分でゆっくり考えながら弾き出し 最後まで集中して弾けました。
さらに 楽譜の中の強弱記号を指差して 「あっ これ○○だ〜」
「そう!さっきかるたでやったね 」

一人でいろんなことが出来るようになって 笑顔のMくん。
その笑顔に 私も幸せな気分をもらっています(*^_^*)

かるた
ふだ
よみふだ



クッキー
今週はバレンタイン週間です。
生徒さんたちへ 愛を込めて…♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月11日(月)
久しぶりのSさん!

大学生のSさんに 今日は久しぶりに会えました!
一月のレッスンは高熱をだしてお休みだったのですが その後大学の試験やレポートで忙しく なった為 なかなかレッスンが実現しませんでした。 
でも ようやく落ち着いたみたいです(^^)
今日はレッスンではないのですが 旅行のお土産をもってわざわざ来てくれたSさん。
トレードマークの優しい笑顔が見ることができ ほっとしました。

旅行のお土産は 山梨のお餅 『月の雫』。
「口を閉じて 奥歯で噛んでくださいね」とSさんに言われた通り 噛んでみると・・・
口の中に葡萄の果汁が広がり 不思議な感じで美味しい… (*^_^*)
葡萄の実まるごと一粒を砂糖でコーティングしているので 甘酸っぱさが何とも言えません♪
それと ご実家からのお土産 『あまいちごうさぎちゃん』 ほんのり甘い イチゴの蒸しケーキです。これも 美味…(*^^*)

今月中には Sさんのレッスンが復活しそうなので 今から楽しみです♪

月の雫
甲州の生餅 “月の雫” 甲州葡萄が入っています
あまいちご
“あまいちごうさぎちゃん” 
ミルクと苺の優しい風味♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月10日(日)
音階練習

今日は 午後から池袋に行ってきました。
連休中日の池袋は ものすごい人 (*_*)
特に デパ地下の洋菓子コーナーはどこも列ができています。
バレンタインが近いからなぁ・・・と横目で見ながら 一路ヤマハへと急ぎました!
今日の収穫は七冊・・・。中でも 気に入ったのはこれ→
“集中力を育てる こどものおんかいれんしゅう”
ワニさんがピアノを弾いている可愛い表紙を開くと ピアノを弾く基礎となる《音階練習》が登場します。手の形に気をつけながら ゆっくり歌うように・・・♪
この本は、音楽表現の土台として欠かせない 注意力 集中力を養うことを目標に書かれているそうです。
生徒さんたちが 思い通りに指を動かせ 思い通りの音が出せるよう 《音階練習》を役立てて行きたいと思っています(^^)/

音階練習

音階
ミからファに移る時 親指をくぐらせます。上手にできるかな…
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月10日(日)
大人のピアノ♪

教室には すてきな大人の生徒さん達が来てくださっています。
声楽科出身で もっとピアノを深く学びたいとおっしゃるMさん。
春から保育の現場でピアノを弾く予定のYさん。そして趣味として ピアノを続けて行く希望をお持ちのKさん。

大人の方とのレッスンの時間は たくさんの楽しさがあります!
まず 理解力♪ 説明すると すぐわかってくださいます(^^)
それから 集中力♪ かなり長い時間でも根気強くピアノに向かってくださいます(^^)/
そして 意欲♪ ご自分の意思でやってらっしゃるので 気持ちの入り方が違います(^o^)

お忙しい日々なのに 数ある習い事の中からピアノを選び そしてこの教室に足を運んで来てくださる・・・ 本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
「あまり練習できてないんですよ〜」と皆さんよくおっしゃいますが、そんな時私は「あんまり無理なさらないでくださいね 」と言います。
練習が負担になってしまうと 続かなくなってしまう・・・
大切なのは 細々とでもず〜っとピアノに親しんで行くこと・・・

いつか カルチャーの生徒さん達もお誘いして 大人の方たちの《ミニコンサート》を開きたいなぁ♪という夢もあります(*^。^*)

さくらもち
桜もちの季節になってきました(^^)
私の携帯、パソコンのアドレスには なぜか両方とも “さくらもち”の単語が入っています(笑) 
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782