本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年2月9日(土)
練習の習慣

昨日の午後は Hくんから始まり KちゃんHちゃんRちゃん と休憩なしで4人のレッスンがありました。
年中さんが二人 年長さんが二人・・・。
あるおかあさんから「毎日の練習は どう声かけすればいいのかな…」というご相談をいただきました。その時入っていらした次の生徒さんのおかあさんは「うちは10回くらい声かけしますよ!」というお答え。
本当に ありがたいです(^^)/ 小さいお子さんは やはりご家庭でのサポートがないとなかなか練習が習慣になりません。
ただ 子どもが遊びなどに夢中になっている時 突然「ピアノは?」と声をかけると たぶんいや〜な顔をすると思います。私にも経験があります(笑)
“ご飯が済んだら歯みがき”のように“何かが済んだらピアノ”と流れを決めておくのも一つの方法ですね。
「あれ?何か忘れてないかな?」 と問いかけて 子供自身に「あっ そうだった!」思い出させると 意外にすんなりとピアノにむかってくれるかもしれません。

教室では 来月になったら発表会に向けて《練習がんばりカード》を作成しようと思っています。(ラジオ体操カードみたいなものです)
秘密ですが…あるところまで行けば ごほうび〜♪ 
さて 何を用意しようかなぁ・・・(*^_^*)

看板はる
看板も春らしく変わりました♪
マーガレット
窓辺の花も満開です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月8日(金)
目は どこを見てる?

「楽譜を見ないで弾いているのですが 大丈夫でしょうか?」
先日 あるおかあさんから そういった質問がありましたが 今日のSちゃんも弾いている間 目はずっと鍵盤を見ていました。
小さい子供はメロディーをすぐ記憶してしまうので 何回か弾くとすぐ覚えて弾き始めます。
“あんぷ”をして弾くのはとても良いことなのですが、鍵盤の場所や間隔を見なくても弾けるようになることも大切です。
まずは 目で音符を追いながらゆっくりのテンポで弾く・・・。手を見ないので 初めのうちは離れた音を間違って打鍵してしまうかもしれません。
でも 慣れてくれば 必ず手元を見ないでも弾けるようになります。
レッスンでも 「楽譜を見て〜!」と声をかけると ほとんどの子がはっとしたように顔をあげてくれます。
むずかしい曲になった時 なるべく苦労しなくてすむように 今のうちから楽譜を見ながら弾く習慣をつけておけるといいですね(^^)/


ダッフィー シェリーメイ
可愛い・・・♪
Sちゃんが帰ったあと ふとピアノを見ると ダッフィーとシェリーメイが飾ってありました。 
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月7日(木)
最近はまっています♪

昨日の早朝は雪が舞っていましたが 今日はぽかぽかの良いお天気!
二時間ほど ウォーキングを兼ねてお散歩に行ってきました。
ただ歩くだけでは退屈…というわけで 購入したのがこれ→
ヘッドフォン一体型ウォークマン。
アップテンポの曲をたくさん入れて ずっと聴きながら歩いていたら あっという間に1万歩を超えました!
それにしても ヘッドフォンとプレーヤーが一体なのは 軽くて快適ですね(*^^)v

ウォークマン
カモ
池では 気持ち良さそうにカモが泳いでいました
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月4日(月)
新しい楽譜はどんなのがいい?

「こんにちは♪」明るい声と共に入って来たのは小1のMちゃん。
今日が初めてのレッスンです!
お月謝の袋 レッスンノート 入会のしおり そして音楽ノートを渡して、さぁ いよいよレッスンの始まり〜(^^)/
新しい楽譜をまだ用意していなかったので 今日は“ピアノスタディ”から楽しい曲をいくつか弾いてもらいました! 
初めて見る楽譜でも 一生懸命おんぷを目で追いながら弾くMちゃん。
ピアノ歴が少々あるMちゃんは おんぷも読めるし リズムも得意です。
とにかく ずっと笑顔で楽しそうに取り組んでいました。
「これから どんな曲やっていきたい?」
「あまり 難しくない曲がいいな…」

楽器店で生徒さんの楽譜を選ぶ時 いつも迷ってしまってなかなか決まりません。いろいろ考え過ぎてしまうのです。
だいたい二冊くらいに絞るのですが、最後は その子が弾いているところを想像してみます。楽しそうに弾く姿が浮かんでくれば オッケー! そうじゃない時は 止めておきます。

Mちゃん、今は譜読みに追われることなく音楽を楽しみたいようなので さっそく捜しに行ってきますね。 笑顔で弾いている姿を思い浮かべながら・・・(*^_^*)

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年2月2日(土)
暖かく見守って…♪

インフルエンザにかかる子が増えているようですが 教室では今のところ大丈夫!
時々風邪をひく程度で みんな元気いっぱい来てくれています。

昨日 お姉ちゃん、おかあさんと一緒にレッスンに来たHくん。
いつも大人しくって物静かなHくんですが 2つ上のお姉ちゃんがいると素の顔が出て来て 結構お茶目です(^^) 
おうちではこんな感じなのね・・・と微笑ましくなりました。

一人ひとり 個性が異なる子どもたち。
その場の空気にすぐ慣れて話しかけてくる子もいれば じっと寡黙な子もいます。
でも大人しい子も 傍で見ていると 心の動きが手に取るようにわかります(歳の功かな…)
自然に心をひらいてお話してくれるのを気長に待つのも 私の楽しみ・・・(*^_^*)
そう感じられるようになったのは やはりこれまでたくさんの生徒さんを見てきたからかもしれません。
小さい生徒さんたちに接していると お花の芽がゆっくり育っていくのを見守っている気持ちになります。
たくさんの日光と水をあげて暖かく見守っていれば 必ずきれいな花を咲かせてくれる・・♪
教室は そんな楽しみな生徒さんたちでいっぱいです!

ひろくん絵
Hくんが絵を描いてきてくれました。
「ボクとまきはらせんせい」だそうです。
“可愛いお姉さん” で嬉しいな♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782