本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2013年1月23日(水)
応援します

今日は午前中 大人の方の体験レッスンがありました。
春から 保育園に勤務される保育士さんです。お電話では「久しぶりのピアノなので・・・」と謙遜されていましたが 保育園の現場で使えそうな何曲かをとてもきれいに弾いてくださいました♪ 春から夏の季節の 可愛い童謡の数々…。 
今日は初めてなので 指番号や伴奏などその場で弾きやすく変えて弾いてもらいましたが すぐに原曲で弾けるようになりそうです(^^)/

来月から通って来てくださることになりました。 私も 童謡のアレンジや伴奏付けなどお手伝いできそうで 楽しみです!

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年1月22日(火)
その子に合った曲選び♪

教室では5月に発表会を予定しています。あと三カ月半・・・。何の曲をみんなに弾いてもらおうかなぁ。
曲選びというのは本当に悩むところで 易し過ぎてもむずかし過ぎてもうまくいきません。
その子の良いところを引き出せて 弾いていて楽しく なおかつ勉強になる曲… と ひとりひとりの顔を思い浮かべながら選曲をするのは 大変ですが楽しい時間です(*^_^*)

Hちゃんに今日渡したのは 少し背伸びのお姉さんっぽい曲♪ 
「えーっ 弾けなさそう…」と自信のないHちゃんですが 大丈夫! 丁寧に少しずつやっていけばきっと弾けます。
Hちゃんは今週ずいぶん頑張って ぴあのどりーむの一巻が終了しました。ママとの連弾も順調で 以前よりピアノに触れている時間が長くなったなぁと感じられるHちゃんです。
Sちゃんも 先週渡した新しい曲を一生懸命弾いて来てくれました。「簡単だったよ〜」と頼もしいかぎりです(^^)/ 

さて 昨日体験レッスンに来てくれた小1Mちゃん。二月から入ってくれることになりました!
笑顔の絶えない明るいMちゃん… どんな楽しいレッスンになるか今からワクワクします
(*^^*)

さやちゃん かきとり
ピアノの後は リズム打ちや音符読み…。今日はノートに 耳で聴いた音をどんどん書きとるのをやってみました(Sちゃん)
れいちゃんの楽譜表紙
発表会用の曲に 可愛い表紙をつけて来てくれました!ピアノに向かうのが楽しくなりそうですね♪(Rちゃんの楽譜です)
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年1月22日(火)
達成感!

1Mくんの ちょっと嬉しいお話です。
Mくんは 妹のRちゃんの時間とつながっているのでいつも30分は待っていなければなりません。そして 自分が弾いている時もおかあさんや妹が聴いていることになります。
そろそろ 一人でレッスンを受ける日があってもいいかもしれませんね…とおかあさんと相談して 昨日は初めての試みをしてみました。おかあさんが 妹のRちゃんと共に 退席したのです。

一人になったMくんは 神妙な顔で楽譜を抱え ピアノの前に座りました。
あれ…よく見ると 背筋がピーンと伸びています(^^)/
レッスンノートに「姿勢をよくするよう気をつけました」 という内容のおかあさんのコメントがありましたが 本当に背中がまっすぐで肩の力が抜けています。
「姿勢良いね〜」と声をかけたら にっこり微笑んで さっそく宿題の曲を弾いてくれました。
見違えるように上手に弾けて 大きな花丸です♪

そして次に 新しい曲 を譜面台に置いて「少しだけやってみようよ。あとでおかあさんをびっくりさせてみない…?」と言ってみると 何とうなずいて練習を始めたのです。さっきまでは 出来ないから絶対にいやだ!と言っていたのに・・・。真剣な顔で楽譜を見つめるMくん。右手で初めの二段が出来ました。すごい(^O^)
時間になってお迎えにいらしたおかあさんに 今日譜読みした“アビニョンの橋の上で”を披露した時のMくんの顔は 誇らしげに輝いていました!
 
出来ないと思っていた事が 思いがけず出来た時 子供は本当に嬉しそうな顔をします。
難しそうな曲だったけど勇気を出してやってみた♪ ひとりでレッスンが受けられた♪
またひとつ自信がつき 前向きになったMくんです(*^_^*)

アビニョン
スタカート スラー 譜点 フラット…など沢山の要素が入っています。ひとつひとつマスターして行こうね♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年1月21日(月)
二人でレッスン

暖かな日曜日の午後 S君とおかあさん二人のレッスンが続けてありました。
最初は小4S君。ピアノの前に座ると さっそく「両手?」と聞いてきます。
「凄い!両手も弾けるようになったの?」と驚いたら 少し嬉しそうに伴奏も付けて弾いてくれました♪ 大好きな曲“Believe(ビリーヴ)”です。
左手が時々迷子になることがありますが 右手は最後まで通せるようになっています。その熱意は本当にすごい! お家でも 毎日必ずピアノに触っている というSくんです。
「宿題は忘れることがあっても ピアノは絶対に忘れません」とおかあさんも苦笑していらっしゃいました。弾くことに慣れてきたら ペダルを踏むことも教えてあげよう…♪ と私も今から楽しみにしています。 ぺダルが使えると また世界が広がるよ(^^)/

次はおかあさんKさんのレッスン。
今日の曲はビートルズの“レット・イット・ビー” 楽に取り組めるように リズムは弾きやすく音符にもカナを付けてあるので ピアノ初めてのKさんにも楽しんで弾いていただけます。
“レット・イット・ビー”はKさんが是非弾いてみたい!とおっしゃっていた曲・・・。レパートリーの一つになるように 仕上げて行きましょうね(*^_^*

いつもは平日の午後、一人でレッスンに来るS君ですが 時にはおかあさんに聴いてもらって「上手になったね〜」と感心してもらうのもいいですね! それに おかあさんの頑張っている姿を ゲームをしながらもちゃんと見ているSくん。素敵な親子です(^^)

チューリップ スイトピー
今週のお花。
チューリップ スイトピー マーガレットなど 春らしい花が配達されてきました♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2013年1月20日(日)
楽しい週末♪

金曜日 ディズニーシーのミラコスタに宿泊してきました。
半年前からの予約でようやく取れた部屋♪ ファンタズミックを見ながらお食事をする という夢のような時間を持つことができました(*^_^*

そして翌日土曜日は ディズニーランドに移動。
子供たちが大きくなって それぞれ自分たちで行けるようになってからはずっとご無沙汰だったので 何年ぶりでしょう。 
まだところどころ雪が残ってはいるものの パーク内は風もなくポカポカです。
娘たちに誘われるままいくつかのアトラクションに乗ったのですが、“スプラッシュ・マウンテン”はやはり凄かった! 滝を落下する時 見事にびしょぬれになってしまいました。
ほのぼの系では “プーさんのハニーハント”が可愛くて 娘たちが小さい頃乗せたらさぞかし喜んだだろうな…と思いました。
それにしても スプラッシュ・マウンテンの待ち時間100分…とか信じられないですよね!
「え〜 こんなに待てない!」と娘に文句を言っても全然取り合ってもらえません。 とうとう2時間ちかく並んで待ちましたが いざ乗ったら想像を絶する恐ろしさで しかも数分で終わってしまい 呆然…(*_*) でも また乗ってみたいような気もします♪
ワールドバザールでお土産のお菓子やシールを購入して 早目に帰宅。
楽しい週末でした(^^)/

パレード
雲一つない青空!
おみやげ
生徒さんたちにも ほんの少しずつですがお土産を買ってきました(^^)
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782