本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年12月31日(月)
今年も一年ありがとうございました

今年もあと僅かです!
あっという間に駆け抜けた1年だったような気がします

今年は《ピアノレッスン》を改めて見直す年でした。
大学を卒業して30年。 その頃の生徒さん達は 現在ママになってお子さんを連れて来る年頃です! 私も進化して生徒さんをお迎えしなくては・・・と日々研究し 勉強会に行き 他の先生と交流し よりよい教室を目指してきました。
その結果、毎月のように生徒さんが入会してくださるようになり 今はその幸せをじっと噛みしめています。少しでも音楽が好きになってもらえるよう 上手になったと実感してもらえるようお手伝いが出来ることは 何て幸せなことでしょう!
子供の頃 全然上手くならないピアノが嫌になり辞めたくなったことがありました。先生に叱られて泣いたこともありました。何のためにピアノ続けているんだろう…と悩んだ時期も結構長かったです。でも 今になってみるとその体験が役に立っている気がします。

レッスンの事や日常の事を 日記に綴ってきて二年目になりました。
いつも日記を見に来てくださっている方、何かのご縁で辿り着いてくださった方、ありがとうございます。
来年も楽しい日常を写真と共に残していきたいと思っていますので どうぞよろしくお願いいたします(^^)/  この日記に訪れてくださった全ての皆様が 健やかで幸せあふれる新年を迎えられますよう 心よりお祈りしております(*^_^*

看板
看板もお正月仕様に衣替えです♪
看板2
近くで見ると こんな感じ…。
三女が作ってくれました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月30日(日)
大人ピアノ・・・始めてもうすぐ一年♪

今年の1月 全くの初心者だった夫がピアノを始めました。
カナがふってある初心者用の楽譜から 最初に選んだのは“80日間世界一周”。
2か月ほどで左手も添えて弾けるようになり 文字通り80日を迎える頃にはどうにか恰好がついてきました。
春から初夏に取り組んでいたのは エディット・ピアフの“バラ色の人生”。
そして夏、自分で楽譜を捜して来て譜読みを始めたのは 何とショパンのノクターンOp.9. No.2.でした。やさしくアレンジされているとは言え 結構むずかしい楽譜です。
いくら何でも早すぎる との意見にも全く耳を貸さず ほぼ独学で練習し続けた根性は見上げたもの…。別の簡単な曲のコピー譜を渡しても全く無視!ショパンのノクターンにこだわり続けた半年でした。
そして久しぶりに聴かせてもらったのですが・・・毎日欠かさず、1時間近くピアノに向かっている成果はちゃんと出ているようです(*^^)v

「始める前はハードルが高く感じられたピアノだったけど やってみると意外と面白かった。そして 気がついたら一年続いていた!」そうです。
凝り性ということもありますが よくここまで出来るようになったなぁ と思います。(本人には言いませんが…)
ショパンのノクターンは まだこれからも弾き続けるそうです。初級アレンジから中級アレンジへと難易度はどんどん上がって行きます。そのうち 原曲で弾きたい♪ って言い出すかも・・・(-_-)

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月28日(金)
明日から教室も冬休み

今日で 今年のレッスンも終了。
Hくん Kちゃん Rちゃん Mくん… どの子もしっかり弾いて来てくれました。

教室の小さい生徒さんに共通して言えることは ここ数カ月で急におんぷが読めるようになってきていることです!毎週レッスンの最後にやっている“動物カード”の成果かな…。
それと“リズム打ち”も効果があり 殆どの子がおんぷの長さを感覚的に理解出来るようになっています。この二つは みんな大好き♪ 楽しみながらやるせいか あまり苦労なく頭に入っているような気がします(^o^) 

夕方 最後の生徒さんが終わって外に出てみると、何と雪が舞っていました!
寒い年末になりそうです。

きんかん
「せんせい きんかんだよ!」とポケットから出してくれました。お庭になっていたそうです。爽やかな良い香りがします。消しゴム
手作りの消しゴム… よく出来ています。色が可愛いですね!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月27日(木)
パパと連弾♪

ト音記号のド・レ・ミ、そしてヘ音記号のド・シが読めるようになった4歳のSちゃん。リズムも 三拍伸ばす “ふてんにぶおんぷ”まで理解できるようになりました!
10月の入会と同時に始めた楽譜『ぴあのどりーむ』もあと少しで終わりになります。
「もうすぐ この本おしまいになるね!」とページをめくりながら言ったら、「え〜まだピアノに来たいよ…」
楽譜が終了したらレッスンも終わりになると思ったのかな
(^^)
「ピアノはまだまだ続くよ!次の楽譜 準備しておくね。」と言ったら 安心した顔のSちゃん。
今日は おとうさんと初めて連弾をやってみました。♪いちばんぼ〜し み〜つけた♪ の可愛いメロディーに合わせて おとうさんも堂々の連弾デビューです(*^^)v

シール動物
宅急便が届き 中から可愛いシールが・・・。ふわふわ動物シリーズです。
ティッシュカバー
ティッシュのカバーも入っていました。 だいぶ雰囲気が変わったかな・・・♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月26日(水)
伴奏・・・わくわくします(^^)

Mさんは ピアノに来てくださっている大人の生徒さんです。
声楽科出身のMさんは 来年お友達とコンサートを開かれるそうですが、「歌の伴奏をやってもらえますか?」という 嬉しいお話がさっきありました。
「私でいいのですか?」と思わず尋ねてしまいましたが、本当は嬉しくてたまらない私です
(*^^*)
これまでフルートやバイオリンの伴奏はやった経験があるのですが 声楽は初めてです(Mさん ごめんなさい!)
足を引っ張らないように たくさん練習しなくては…。 
曲は ブラームスやドボルザーク、團伊玖磨の作品だそうですが 譜面を見るのが本当に楽しみ・・・♪ 

学生の頃より今の方が ずっとピアノ大好きな私です(^^)/

ゆり
香りをお届できないのが残念…
福岡・福津市の農家で作られたユリの花だそうです!

清瀬市のピアノ教室アンダンテ

2012年12月25日(火)
ママと連弾♪

幼稚園も小学校も冬休みに入っています。
教室では12月もいつもと同じく4回レッスンなので 今週の金曜日まで生徒さん達でにぎわいます(^^)/
今日レッスンに来た年中さんのHちゃん。今日はおかあさんとの連弾を試してみました♪
連弾曲集『はじめての おうちコンサート』の登場です!
最初の曲は“いちばんぼしさん みつけた”。 おかあさん 久しぶりにしてはなかなか良い調子…♪♪
次は “メリーさんの おるすばん”。 だんだん二人の調子が上がってきました!
おかあさんもHちゃんも にこにこと楽しそうに弾いています(^^)
Hちゃんの妹さん 2歳のEちゃんがもし将来加わったら6手連弾も夢ではありません!
私も子供の頃 こうやって家族と連弾できたら楽しかったのになぁ・・・とちょっと羨ましくなりました。

スノーマンさん
この一カ月レッスンを見守って来たスノーマンさん お役目ご苦労様でした!
楽譜1
※《子供のパート》よく知っているメロディーだからスイスイ弾けますね♪

楽譜2
※《大人のパート》子供の弾くメロディーに寄り添って 合わせて行きます。バッチリですね(*^^)v


清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782