本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年12月16日(日)
クリスマス会♪

昨日は 教室のクリスマス会の日でした。
一部がミニコンサート、二部がティータイムという構成で 会場はいつものレッスン室です(^^)
準備は 三女がプログラム作り、部屋の飾り付けや買い物は長女にやってもらい 私はちょっと頑張ってパウンドケーキとクッキー作り・・・と家族で楽しみました(*^_^*

ミニコンサートは みんなりっぱに弾けていてホントにびっくりでした。
どの子も 今までの中で一番良い出来です!音も良いし お辞儀や姿勢もちゃんと出来ました。
そして今日初めて試みたのは 弾き終わるごとにお友達同士で感想を言い合うこと…。お約束は“良い所を見つけて言おう”つまりみんなで褒め合います(^^)
『姿勢が良かった…』『しっかり音が出てた…』『きれいだった…』『聴いていて楽しかった…』など たくさんいい言葉が飛び交い 褒めた子も褒められた子も嬉しそうな顔です!(^^)!
「弾く前は緊張してた…」「朝からドキドキしてた…」と言う声も聞こえてきましたが 弾き終わった後のみんなの顔は紅潮し やり遂げた達成感で輝いていました!
後半は 時間のある人は残って交流会。 たまたま幼稚園のクリスマス会とも重なってしまい出席できない生徒さんもいましたが また《次回》も企画するからね(*^^)v
生徒さんたちの成長が手に取るように感じられた 嬉しいクリスマス会でした♪

クリスマス会部屋
レッスン室とリビングの間仕切りを取って広くし ピアノのふたも全開です!
ツリー
プログラム
樅の木に名前と曲名を入れた可愛いプログラム♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月12日(水)
サンタさんのぼうしは魔法の帽子

サンタさんの赤い帽子でやって来たYくは ピアノを弾く時も ずっと被っています。 
上手になったね〜と言ったら 「魔法なの…」と嬉しそうににっこり(*^^*)

この帽子をかぶっていたら魔法にかかったように よく出来るんですって!
クリスマス会の時もかぶってくるかな (^^)

楽しい会になりますように・・・♪

魔法のぼうし
写真撮らせてね♪とお願いしたら プーさんも連れて来てくれました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月11日(火)
レ〜♪が弾けたよ

体調を崩して 久しぶりだったSちゃんのレッスン。
すっかり治って元気いっぱいで顔を見せてくれました。
クリスマス会で弾くことになっている “いちごけーき”と“ねずみさんのぴあの” 忘れてないかなぁ と心配していましたが・・・ 大丈夫!
おかあさんのお話によると 病気の間も気が向くと時々ピアノで遊んでいたそうです。
そして驚いたことに このお休みの間に“ねずみさんのぴあの”に出てくる ド〜レ〜♪(親指から人差し指への移行)があっさりとできるようになっていました(^O^)/ 
「もう最後まで弾けるよ!」と誇らしげなSちゃん。

小さい成功体験を積み重ねていくと自信が生まれ ピアノ以外のことにも生き生きと取り組めるようになります。
『ワタシ(ボク)って凄い!』と思ってもらえるよう 一回一回のレッスンを大事にしていきたい と思っています♪♪

スノーマン
新入りのスノーマン。
可愛い…と抱っこしてもらっています!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月10日(月)
親子でライバル(^^)/

先月 入会されたKさん。
職場でのクリスマス会に向けて“ジングルベル”と“きよしこの夜”をやっていらっしゃいます。本番は二週間後…。
本当によく練習されていて ピアノってやればやっただけのことはあるんだなぁ…つくづく思いました。
前回 ジングルベルの伴奏(左手)を弾きやすく変えていたのですが 余裕がありそうなので 今日は少し難易度を上げました。やはり華やかになりますね!

目標に向かって頑張っているおかあさんを 傍で見ている息子さんのSくん。
今日はSくんのレッスンの日ではなくおかあさんの付き添いとして来ているのですが 自分の楽譜も持って来て開いて見ていました(^^)
お家でもおかあさんが弾いていると 横から「代って〜」と言って来るそうです。
わかります・・・誰かが弾いていると自分も弾きたくなるんですよね!
KさんとSくん 二人は良い意味でのライバルみたいです(*^_^*)

シクラメン
シクラメンもきれいに咲いています
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月8日(土)
はじめての おうちコンサート

Rちゃんのレッスンのとき 後ろで聴いているおかあさんに声をかけてみました。
「おかあさん Rちゃんと連弾してみましょうよ!」
「え〜 ドキドキします…」
私が取り出したのは『はじめての おうちコンサート』。知り合いの先生にいただいた 手作り楽譜です。最初のページには 次のような言葉がありました。

“子供たちがピアノを習っていて一番嬉しいのは パパやママが一緒に楽しんでくれること…。
傍らでじっと耳を傾けてくれたり すごいねと喜んでくれたり… そして横に並んで一緒に弾けると どんなに素晴らしいでしょう!
この本は 小さかった時にピアノを習っていた方や 少し楽譜が読めるという皆さんが パパやママになってご自分のお子さんと 音楽を楽しもうと思われたときに手に取ってもらえるように 心をこめて制作しました”

目次には 可愛くて無理なく弾ける連弾曲が いっぱい並んでいます。
Rちゃんとおかあさんに弾いてもらったのは 6番のチャイム。学校の授業の終了の時に鳴る あのチャイムです。♪ドミレソ〜 ソレミド〜…♪ おかあさん 好調です(*^^)v 
「無理のない範囲で これから少しずつやってみませんか?」と提案してみました。

親子や兄弟 お友達同士、おじいちゃんおばあちゃんとの連弾など 楽しみ方は無限大です!
『はじめての おうちコンサート』の曲を使わせてもらって これからいっぱい遊んでみるつもりです(*^_^*)

れなちゃんとママ
両手でしっかり弾けるようになったね♪ 

 

清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782