本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年12月2日(日)
連弾の楽しみ

ピアノを弾くのは一人でやる事の多い楽器です。
練習を積み上げて行くのも一人だし ステージでも自分一人…。
オーケストラと共演したり 他の楽器と合わせたりすることもありますが、あまり構えることなく一番気軽にできる他の人との共同作業は・・・連弾です♪
高校から大学にかけて寮に住んでいた私は よく友達と連弾をして遊んでいました(^^)
練習なしのぶっつけ本番!
勿論うまくいかないことも多々あり 大笑いしながらの連弾ですが 本当に楽しかったです。

今日午後からやって来た 大学生のSさん。
何だか久しぶりに合わせたくなって レッスン後「少し遊ばない?」と連弾に誘ってみました。
曲はフォーレのドリー♪
初めて見る楽譜なのに Sさん中々いい感じです。
二人のハーモニーが溶け合って耳に心地良く 自分たちの音にうっとり…です(*^_^*)
小さい生徒さんたちにも この気持ちを味わって欲しいなぁ。
Sさんのようにピアノを長く続けていると、初見(初めての楽譜を読む) も出来るようになり 
気楽にピアノで遊べるようになります。
せっかく始めたピアノ、遊べなきゃつまらないですよね(*^^)v

「レッスンの最後は 時々連弾をしましょう♪」とSさんとも話しました!

ドリー
フランスの作曲家ガブリエル・フォーレの ピアノ連弾の為の6曲からなる組曲《ドリー》。
今日弾いたのは 第1曲の“子守唄”
ゆりかごが揺れているような可愛い曲です♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年12月1日(土)
勉強になった一日

セミナー行ってきました!
有楽町線江戸川橋から徒歩5分のサロン・ド・パッサージュが会場です。
到着してみると これまでいろいろなセミナーでご一緒した先生方でいっぱい…。
さらに 同じ桐朋出身の若いS先生ともお話ができ 懐かしい寮時代の話題でおおいに盛り上がりました(^O^)

講師の愛野由美子さんは 大分在住のピアニストでいらっしゃいます。
由美子さんの演奏も交えながらのレクチャーは分かり易く やはり百の言葉より生の演奏だな…とつくづく思いました。演奏から 言いたいことが静かに伝わってくる感じです。
今までブルグミュラーは子供の練習曲だと思っていましたが こうやって聴いてみると いろんな要素が詰まった美しい曲集なんですね♪ 再発見です(^^)

セミナーのあとは ランチ会! そして玉露園という昔懐かしい喫茶店でお茶。
今日も たくさんのピアノ先生方から良いお話がたくさん聞けて 有意義な一日でした!
たくさん吸収できたので この教室でも生かしていきたいと思います(*^^)v

愛野さん
大分県別府市在住の愛野さん。
個人的にもたくさんお話伺えてラッキーでした♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年11月28日(水)
大人になった時楽しく弾けるように…

今 教室に通って来ている男の子は 昨日のS君を合わせて4人になりました。
この男の子率は多い方かも・・・(*^^)v
昔は ピアノは女の子がやるもの…という先入観がありましたが、今は嬉しいことに全く違います!流れが変わってきているのかもしれません。

三女の話によると 同級生の男子で小さい頃ピアノ習ってた子はたくさんいるけど 続けている子は殆どいないそうです。
そればかりか“ピアノ嫌い”になってる子もいるとか…(T_T) 悲しいですよね。
私は この教室の生徒さんたちみんなが 中学校を卒業するくらいまでは見守って行きたいなぁ と思っています。
男の子も女の子も 自分の力で楽譜を読めて好きな曲が弾けるようになってほしい・・・
そこまで行けたら 多分嫌いにはならないはずです。

大人になってピアノを弾きたくなった時 楽譜を取り出してさっと弾くことができたらステキですよね(*^_^*
生徒さん一人一人の そういう未来を想像しながらレッスンを考えていくのは 大変だけど物凄く楽しい時間です♪

明後日は セミナーの日。教則本《ブルグミュラー》について勉強してきますね(^^)/

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年11月27日(火)
みんなどんどん上達してます♪

“月の光に”の旋律が 美しい繊細な音で奏でられています。
弾いているのはYくん。
むずかしいこの曲を 左手の伴奏も入れながら丁寧に弾いています。 
そして とうとう最後までいきました!
「すごい…出来たじゃない!」
私もおかあさんも拍手です。
未知の事に挑戦するのは また今度やるよ〜♪ という感じでいつもにこにこしているのですが 今日のYくんは違いました。
一生懸命集中して 両手で最後までりっぱに弾けました。えらい!
ひとつ階段をのぼったYくんが とてもおにいちゃんに見えます(*^_^*

次に来たHちゃん。
楽譜に描いてあげたお星様には きれいな色がたくさん塗られています。
「いっぱいおけいこしてきたんだね。一人で出来た?」 「うん♪」
白雪姫の曲はむずかしい三拍子ですが ワルツのように軽やかに弾けています(^^)
メロディーが左手から右手へ…そしてまた左手へと目まぐるしく動くのですが、Hちゃんは可愛い声で歌いながら上手に弾いてくれました!
最後は2歳の妹Eちゃんも加わって クリスマスの曲に合わせてスズやマラカスで大合奏♪♪

そして今日 新しいお友達が入会してくれました!
Sくん。小学校4年生の男の子です。
おかあさんもすでに入会してくださっているので これから楽しみです。
さっそく Sくんにぴったりな楽譜を捜しに行ってきますね〜(^^)/

ガーベラ
今週の花。ピンクのガーベラが加わりました。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年11月26日(月)
ピアノが大好き

アメリカ民謡の“ドナルドおじさん”は 子供たちが大好きな曲♪
年長さんのRちゃんも 今 毎日練習しています。
楽譜には 困った顔のおじさんと 穴から顔を出したモグラの子、そして そばには畑にうえてあるカブの絵。
「おじさんが育てているカブを モグラさんがパクッと食べちゃったの!」とRちゃん。
そうか・・・そういうお話だったのね(^^)
確かに絵を観察してみると 呆然と立ち尽くすおじさんがしようがないなぁという顔でモグラを見つめていて モグラの子は悪びれる様子もなくにこにこと外を見まわしている・・・というほのぼのとした描写です。
お話しが出来上がると “ドナルドおじさん”の曲が急に生き生きとしてきました。
ファファファド レレド〜♪ ←おじさんのつぶやき
ララソソファ〜♪ ←モグラさんの返事
Rちゃんと考えてみた曲作りです(^^)/

そして 今月入会の5歳のHくん。
いよいよ新しい楽譜でピアノが始まりました!
お姉ちゃんがピアノを弾いているのを見て ずっとやりたくてたまらなかったというお話でしたが ピアノを見る目がキラキラ輝いていて 早く弾きたい♪という気持ちが伝わってきます。
「Hくん 何が好き?」「ピアノ…」 「どんな遊びが好き?」「ピアノ…」
*^_^*


ピアノって面白いなぁ。 楽譜も読めるし弾けるようにもなったよ♪
と子供たちに思ってもらえるように 私も頑張ります!!

サンタさん
雪だるま
レッスン室の中も 徐々にクリスマス色になってきました♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年11月21日(水)
心をこめて・・・


「髪切ったよ〜」
玄関に入って来たNちゃんの元気な声が響きました!
「わ〜 可愛いね♪」
七五三が終わったので 長かった髪の毛をショートにしたようです。
そっか〜 来年で7歳になるんだね(^^)

今日はNちゃんにたくさん質問しながらレッスンを進めていきました。
同じ個所を二種類の弾き方で弾いてみせ
「これとこれ どっちが好き…?」
「う〜ん 二回目の方。一回目は乱暴な感じだったけど 二回目は優しい感じだった♪」
「じゃあ Nちゃんも優しく弾いてみようか」
対比させると分かりやすいようで とても心をこめて弾いてくれます(*^_^*)
だんだんNちゃんの表情も変わってきました。
「音が上がって行く時 先生はつながるように弾いてたね♪」とNちゃん。そう!レガートって言うんだよ。
「それに少しずつ大きくなるように弾いてたよ♪」いろいろ気がついたね!
Nちゃんの中で こう弾きたい♪という気持ちが少し出てきたようです。
幼児さんでもきっかけを与えると イメージがどんどんふくらんで楽しい演奏になります。
この教室の生徒さんみんなが 心を込めた表情豊かな演奏をしてくれることが私の願いです(^^)/

リース
クリスマスリースを玄関に飾りました♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782