本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2011年7月12日(火)
親友


学生時代からの友達Aちゃんと久しぶりに会ってきました。寮の部屋がたまたま近く、言葉を交わしたのがきっかけで仲良くなり それから三十年以上…。 今でも遠慮なく話せる友人です。

Aちゃんには息子三人、私には娘三人いますが 会えばお互い子供のネタ話。子供達が聞くと怒るだろうなぁ…。全員 赤ん坊の頃から知っているので 話にリアリティがあります!どんな話かって? それはないしょです (笑) 

これから三十年後、シルバーエイジになった私たちは 一体どんな会話をしているのでしょう。楽しみです!

今日のお昼はホテルニューオータニのガンシップで牛ステーキ丼でした♪


ボリュームたっぷりです
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年7月10日(日)
コンサート

うだる様な暑さの中、上野の東京文化会館ホールのコンサートに行ってきました。佐藤彦大さんのピアノリサイタルです。ベートーベンのソナタ「熱情」やリストのソナタなど 大曲ばかり…。音色の美しさと多彩さには目を見張るほどでした!まだ若いピアニストですが、本当に将来が楽しみです。これからもずっと応援していきたいと思います。

コンサートの後は 娘と西武百貨店に立ち寄りロフトをうろうろ…。涼んだところでリニューアルされたレストラン街に行き、お好み焼きを食べてきました。美味しかった〜。たまにはいいよね♪
アツアツの豚玉です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年7月7日(木)
向日葵

今日は七夕。
あいにくの曇り空ですが、見学に行った清瀬福祉作業所の音楽療法の時間で歌を歌ったり願い事を聞いたり すっかり七夕気分に浸りました。今ここの皆さんは、八月の音楽発表会に向かって練習にも熱が入ってます。初めて見せて頂いたのですが 療法士の先生を囲んでの歌や合奏は本当に楽しそう!羨ましくなりました。私もいつの日か こんなセッションが出来るようになりたい…。その為にももっともっと勉強しなくちゃ!!

帰り途 農道に咲いてる大輪の向日葵にも、励まされている気がしました。

himawari
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年7月1日(金)
こびとずかん



4歳のKちゃんは玄関に飾っているこびとのお人形が大好きです。今日はこびと達がピアノの部屋でお出迎えしました。このおかしな顔のこびとは 「こびとずかん」に出てくるキャラクターだそうで 眺めていると何ともほのぼのとした気持ちになってきます。

さてKちゃんはお家でしっかりお稽古してくるお利口さんで どんどんピアノの曲らしくなってきました。あっという間に 右手と左手を交互に弾けるようになり、花丸合格です!この年齢で手の形を丸くするのは難しいものですが、ママがお家で見てくれているので 週1のレッスンでもどんどん上達していきます。やはりお母さんの力は大きいですね! 

こびと
こびとずかんのこびと達
おけいこ
とても良い姿勢です
手
ド〜♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月30日(木)
リア充…?

今年大学に入学した18歳の三女は 毎日、学校バイト部活と忙しく あまり顔を合わせる時間もないほど…。今日も夕方から、渋谷までロックバンドのライブに行ってます。毎日が楽しく充実しているそうで こういうのを若者言葉で “リア充”(リアル充実)というそうです。

私が学生の頃は、毎日の練習が欠かせなく 常にレッスンや試験に追われていた記憶があります。高校から7年間寮生活だったので 寂しい思いをすることはなかったのですが、いつも人の演奏が素晴らしく聴こえてきて、正直落ち込むこともかなりありました。今考えると 随分勿体ない事したなぁ もっと自分なり…でよかったのになぁ と思いますが 後の祭り。

でも まだまだこれからです!やりたい事いっぱいあるぞ〜

ライブ
ライブ最高!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月24日(金)
赤ちゃん♪


レッスンにきたKちゃんの妹 Sちゃんを抱っこさせてもらいました。こんな小さい赤ちゃんは何年ぶりかしら…。まだ人見知りしないから 私の腕の中でじっとしてて本当に可愛い!

はるか昔 座布団の上で寝てしまった生後2カ月の長女を座布団ごとそーっと運ぼうとして、1メートルほどの高さからコロンと落としてしまったことがありました。秘密の思い出です。

お昼寝
はるか昔…お昼寝中の長女です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月23日(木)
びわのお菓子



今日は次女と、収穫したびわの実でコンポートをつくりました。ひと煮立ちさせた白ワイン 砂糖 水の中に皮をむいたびわの実を入れ、レモンとはちみつを加え弱火でコトコト煮ただけの 簡単なもの。出来たコンポートはさっそくケーキに使い 美味しそうな「びわケーキ」の出来上がりです♪

バターをたっぷり使っているので、カロリーが気になりますが さすがに娘3人!
あっという間になくなりました。収穫の楽しみ 作る楽しみ そして食べる楽しみ 三回味わえます。

今年はびわの豊作です!!

コンポート
びわの実のコンポート
ケーキ
ケーキの出来上がり♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月21日(火)
眺め最高!

今日は池袋サンシャインビル57階でバイキング。
ちょうど晴れ間が見えてきて最高の眺めです。

娘の友達Yちゃんのお母さんと、西武百貨店で待ち合わせてサンシャインまで歩いてきたのですが 実は私昨日も来たんです!と言っても2日続けてランチだったわけではありません。何故か1日勘違いして、前日に待ち合わせ場所に来てしまったのです。朝早くから家事を済ませ 張り切って出かけたのに…。あまりにもがっかりしてしまい 昨日は西武の地下でたいやきを8匹も買って帰ったのでした。

この手の間違いは正直凹みます。少し前に○○回目のお誕生日を迎えたばかりなんですけど…さっそくやらかしてしまいました (笑)

年を自覚したからでもないんですが、帰りは初めての老眼鏡を買って帰りました。
老眼鏡デビューです♪ 新聞の字が楽に見えて嬉しい!

池袋

 サンシャインビル57階から
王子方面を望む
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月19日(日)
枇杷の実

太陽の恵みを受けヤマブキ色に色付いた百個近い可愛い実!毎年カラスに見つかる前に袋をかけますが、上空を旋回しているカラスにはすぐ見つかってしまい 袋ごとつつき食べられてしまいます。記憶力がいいのか 毎年この季節になるとどこからともなく飛んできて 一番熟して甘そうな実を味見していきます。ご近所さんが 「電柱から狙ってるよ!」と知らせてくれますが こっちが見ていると全く行動を起こさない 頭のいいヤツです。

また今年もカラスとの知恵比べだ!今もお父さんが格闘中です。

今年の枇杷の実
 だいぶ色付いてきました
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5-1127-13
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782