本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2011年6月17日(金)
導入期

幼児さんのレッスンは難しいけど楽しみもいっぱいあります。 
小さい子は分かり易い言葉でリズム良く話さないと心に入っていかないし 少し空白ができるとすぐ集中が途切れてしまいます。でも大きい子にはない発想の面白さがあるし テンポ良くレッスンが進めば思いがけない力が発揮されます。

大学卒業後、付属の音楽教室に勤め始めた頃最初に受け持ったのは導入期の三歳児でした。お母さんと離れて心細そうにしている三歳児数人を前に 私の方が泣きそうになりながら震える声でわらべうたを歌ったのを思い出します。あれから数十年。たくさんの幼児さんとの出会いがありました。大変だけど可愛い!実感です。

さて四歳児のKちゃんはだいぶ私にも慣れてきて 先生とお友達〜♪ と可愛い声で歌います。トンプソンの一番もリズムの本もお家できちんとおさらいしているせいか 100点満点の出来!まだピアノが届いてないのにエライね。いつか連弾やろうね。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月13日(月)
桃・栗三年 枇杷……十年

枇杷の木。
今年もたくさんの実が付きました。

樹齢十七年

小学一年生だった次女が 給食で食べた枇杷の実の種をハンカチに包んで持ち帰り庭の隅に埋めたのが、いつのまにか芽を出しすくすくと成長した思い出の枇杷です。実がなるまでに十年かかってしまいましたが 甘くて瑞々しい味は絶品です!頑張り屋の次女の枇杷らしく 待った甲斐がありました。我が家のシンボルツリーです。

咲ちゃんの枇杷の木
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2011年6月10日(金)
こちらこそよろしく!

こんにちは〜
生後二カ月のSちゃんを抱いたママと レッスン室に入ってきたKちゃん。もじもじしているKちゃんに 「よろしくお願いします」と私から挨拶すると 「こちらこそよろしく!」とニッコリ。何て可愛いの…

先週やった “ピアノの手”のおさらい オッケー。リズムの“タンとターアン”もちゃんと頭に入っています。エライエライ!今日は休符“うん”を増やしました。ト音記号や音符を点線でなぞったりお歌を歌ったり。ドレミの音当てクイズもバッチリ!一つのことに集中できる時間はそんなに長くないので 大体5分くらいで次のことに移ります。暖かい日差しの中 ママのお膝でおっぱいをクチュクチュ飲んでるsちゃんの傍で レッスンは和やかに進んでいきます。あっという間におしまいの時間。

Kちゃん 楽しかったね♪  また来週ね!

清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5-1127-13
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782