本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2014年3月20日(木)
また来るね〜来るね〜

前回 大きなピアノを前に後ずさりしたAちゃん。今日は2回目のレッスン♪
ミッキーのCDで音と遊んだあと 私がピアノを弾きだすと…
何と Aちゃんも寄ってきて両手でぽんぽんとピアノを弾きだすではありませんか!
さっそく『きかんしゃシュッポッポー』を二人で演奏しました。
楽譜にある決まった音じゃなくても全然構いません(^^)
リズムを感じながら 体全体で音楽を楽しめれば オッケーです。
演奏している私の膝の上で 一緒に弾いているつもりになる遊びにも大喜び!
たくさん遊んだあと、帰り際に小さな手をひらひらさせて「また来るね〜」と約束してくれたAちゃんでした。

あいなちゃんピアノ
ピアノがお友達になってきています♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年3月14日(金)
続けるということ

ある日 ゲーム機を持ってレッスンにやってきたNちゃん。
「発表会にどうしてもこの曲が弾きたい!」とゲーム機をオンにして鳴り出したメロディーは…
運動会のかけっこのBGMでもお馴染みの クシコフポストでした。
う〜ん ちょっと難しいなぁ。でもメロディーを聴きながら生き生きしているNちゃんを見ていると 私のやる気もガンガン湧いてきます。
さっそく楽譜を捜し 小2のNちゃんでも弾けるように少し変えて手渡しました。
あれからひと月近く。昨日教室に来たNちゃんは いつになく元気がありません。
「やっぱり無理みたい」と小さい声でポツリ。お母さんの話によると あまりの難しさに心が折れているとか…。
ここで曲を変更しても構わないのですが なぜかどうしても続けさせてあげたくなりました。
弾けないと思う曲でも 少しの頑張りを毎日続けることによって弾けるようになる!ということを 今のNちゃんに体験させてあげたくなったのかもしれません。
渋るNちゃんを励ましながら一緒に譜読みを進め 何度も繰り返して30分。 気が付いたら最初の1ページが弾けるようになっていました(^^)/
「どんな気持ち?」「嬉しい!」「辞めないでもう少し続けてみようか?」「うん!」
こんな時は 多分Nちゃん以上に喜びを感じている私です。
ピアノの先生をしていて良かったなぁ としみじみ感じるひと時です。

あやちゃんノート1
Aちゃん(5歳)のノート。
「見て!書けるようになったよ〜」おうちでト音記号をいっぱい書いてきてくれました。

あやちゃんノート2
何ページも何ページも…
だんだん上手になっていますね♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年3月13日(木)
春 三歳児さんたちは…♪

教室に通ってきている3歳児さん達。
保育園に行っている子も 4月に入園予定の子もいますが みんな元気いっぱいエネルギーのかたまり。
さあレッスンだ〜♪という時は かなりの気合とパワーが必要です(^^)
お母さんと一緒に教室にやってきた3歳のAちゃん。今日が初めてのレッスンです。
ここって 何をするところなんだろう…と興味しんしん 目をキラキラさせています。
ところが歌を歌ったりリズムを叩いたりした後 「ちょっとピアノに触ってみようか♪」とピアノに移動したところ 後ずさり。さっきまでの笑顔が消え 顔が曇っています。
そして一言…「やだ〜」 
小さい子にとっては グランドピアノはオバケのように大きく その黒い物体から出てくる音は少しも可愛くないのかもしれません。
「じゃあ アリさんになって走るよ!」と高音部(鍵盤の高い音)のところで小さい音でチョロチョロ指を動かしたら やっとニッコリしてくれました。
きれいなメロディーやリズムに浸ることの大好きなAちゃん。
焦らずゆっくりと成長を見守りたいと思います(*^^*)


ももなちゃん1
鉛筆の持ち方も大切です。
こちらは4歳のMちゃん 上手に使えてますね!

ももなちゃん2
筆圧もしっかりと 音符が書けます。
ほっちゃんウサギ
6歳のHちゃん。手先も器用になり自由に鉛筆が使えます。待ち時間にササッと書いてくれました(^^)
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年2月11日(火)
辻井伸行さんコンサート♪

辻井伸行さんのコンサートに行ってきました。
オルフェウス室内管弦楽団との共演で オール・モーツァルト♪
ドン・ジョバンニ序曲、ピアノ協奏曲26番≪戴冠式≫、交響曲39番の3曲です。
今回はちょっと頑張って前から5列目という良い席だったので 視覚的にも楽しめました(^^)
それにしても 辻井さんの音の美しさには本当に言葉がありません…
夏にも東京でリサイタルがあり ラヴェルとショパンが予定されているようなので楽しみです!

辻井伸行さん
娘が小さい頃通っていた音楽教室で初めてお見かけした時は まだあどけない中学生の辻井さんでした。
その頃からのファンです(*^_^*)


ミューズ1
所沢市民文化センターミューズアークホール
ミューズ2
まだ雪がかなり残っています
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782