本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2014年2月4日(火)
早めの準備♪

お昼頃から舞っていた雪ですが しばらくすると外の畑が一面真っ白!
でもみんな元気に来てくれて一安心です。
今 教室では発表会の曲選びが少しずつ始まっています。
あらかじめ考えておいた2〜3曲を私が弾いてみて 気に入ったものを選んでもらうのですが、これがなかなか大変! すんなり決まる場合もありますが、中には「う〜ん」と考え込んでしまう子も…。
発表会はまだまだ先の8月なのですが 早めに準備して余裕を持たせたいので どの子も今月中には決める予定です。
ジブリやディズニーなど楽しい曲を選ぶ子、ちょっと難しい曲に挑戦したい子などさまざまですが 共通するのはみんなの輝いた瞳♪ 
これから大変な時期もあるかもしれませんが 一人ひとりの気持ちに寄り添いながら一緒に仕上げていきたいと思っています(^^)

ゆうらくん
12月に入会したばかりのYくん 5歳です。カードを見ながら音符も弾けるようになりました!
しのちゃん鬼
鬼のお面で現れたのは同じく5歳のSちゃん。「ひとりで全部作ったんだよ〜」と得意そう。そういえば 節分だったんですね(^^)
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年1月16日(木)
書けたよ

プレ・ピアノコースで最初に書くのは「マル」です。
この半年 毎回クレヨンでマルを書いているKちゃん。
最近上手に丸が閉じるようになってきたので 今日の「マル」はおんぷにしてみました。
「横棒書いてマ〜ル♪」と歌いながら書くと あっという間に「ド」の出来上がり。
Kちゃん気に入ったのか たくさんの「ド」を五線の上に並べてくれました。
同じく3歳のEちゃん。
「一人で書けるよ」と書いたのはト音記号。
器用にクルクルと鉛筆を動かし 立派なト音記号の完成です。
まだ難しいかなぁと思っても 準備さえ整っていればすんなり出来てしまうのが3歳児さんです。
とても楽しそうに いくつもいくつも書いてくれる姿が本当に可愛いです(^^)

ト音記号
初めて一人で書きました
えはなちゃんかく
満足そう…♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年1月15日(水)
お楽しみ♪

 子供たちはテレビでやっている曲が大好き。
 「勇気100%を弾きたいな」 と話してくれた5歳の男の子。
 「ドラえもんのシャラララ…の歌が好き」 と4歳の男の子。
勇気100%は≪忍たま乱太郎≫ シャラララ…は≪夢をかなえてドラえもん≫ ですね。

そして女の子たちに一番人気なのは AKBの≪恋するフォーチュンクッキー≫
ダンスが好きなHちゃんやNちゃん そしてMちゃんも 「弾いてみたい!」と目を輝かせています。
というわけで 作ってみたのがハ長調に直した≪恋するフォーチュンクッキー≫
このちょっと不揃いな楽譜は 私の手書きです(^^;)
レッスンで初めの部分を弾いてみたNちゃんは 夢中になって歌いながら弾いてくれました。
時々ダンスの振り付けも取り入れながらの 大忙しの演奏です!

課題の教材以外の曲。 食後のスイーツのようなお楽しみです(*^^*)

楽譜AKB
楽譜作成のソフトウェアがあるといいな…
ななちゃん1
いつもより集中しています♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年1月13日(月)
レッスンノート

「こんにちは〜」
子供たちが部屋に入って最初にやることは ノートに出席シールをはることです。
このレッスンノート、今年は市販のものを購入して1月の最初のレッスンでみんなに配りました。 
 練習した日に色を塗るほかに 今弾いている曲の注意する点や難しいところなども書いてもらっています。
小さい子たちはお母さんが毎日のレッスン風景を記録してくれていますが、それを読むとおうちでの様子が手に取るようにわかり 思わず微笑んでしまいます。

幼児の○○ちゃんの一週間。
「月曜日…あまり気分が乗らないようです。3回ずつ練習しました。 火曜日…自分から進んでたくさん弾きました。上手です! 水曜日…新しい曲の譜読みが進みました 木曜日…両手合わせるのが難しくて機嫌が悪いです 金曜日…どうにか最後まで行きました」 本人の頑張りもさることながら おうちの方も根気強く見守ってくださっていますね。

小学生の○○ちゃんは丁寧な字で気持ちを書いています。
「夏の発表会では △△の曲がぜったい弾きたいです♪」

他にもメモの欄に お母さんからお子さんへの想いが綴ってあったり 私への伝言が書いてあることもあります。
こうやってノートを交換していると 子供たちの心に少し寄り添えるような気がします(*^^*)

レッスンノート
ノートは5種類。希望を聞きそれぞれ好きなものを選んでもらいました。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年1月10日(金)
レッスンスタート♪

「たくさんやってきたよー♪」
部屋にはいってくるなり 嬉しそうに報告してくれたのは5歳のAちゃんです。
最近 ますますピアノが好きになったみたいで 「これもやったよ!これも…これも…」と 次々にページをめくって弾いてくれました。
ほとんどの子が この冬休み良く練習してきてくれていて本当に嬉しく思います。
クリスマス会でお友達の演奏を聴いたのがよかったのかな(^^)
1年のスタートにふさわしいみんなの生き生きした様子に 私も元気をもらっています

あやなちゃん
可愛い曲がたくさん弾けるようになったAちゃんです
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年1月4日(土)
明けましておめでとうございます

今年も元旦から 生徒さんの可愛い年賀状が届き始めました。
楽しそうに笑っている写真 丁寧に書かれた絵や文章など ずっと見ていても飽きません。
一枚ずつはがきを見ていると一人ひとりの顔が浮かんできて 今年はこんなことやってみよう とか どうしたらもっと楽しくできるかなぁ など考えながらわくわくしています(^^)
大人の知恵と工夫次第で いくらでも楽しめるのが音楽です。
生徒さんたちが大人になったとき 子供の頃ピアノやっていて良かったな♪と思えるようになって欲しい。
そのための知識や技術 そしてピアノを弾く喜びを これからもずっと伝えていきたいと思っています。

今年もみなさんが楽しめる教室になるよう努力しますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


年賀状
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782