本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年8月2日(木)
生誕150年

今日は午後から 日本橋のブリヂストン美術館に行ってきました。
生誕150年を記念して 
「ドビュッシー、音楽と美術―印象派と象徴派のあいだで」が開催されているからです。

展覧会では 印象派のドガ ルノワール モネなどの絵画の他 愛蔵品 直筆の手紙写真などもたくさんありました。

日本贔屓のドビュッシー。
交響詩“海”の楽譜の表紙には 何と葛飾北斎の富嶽36景神奈川沖波裏がつかわれていました!
自宅にも北斎や歌麿の浮世絵が飾られていたとか…。
ドビュッシーが友人たちとピアノを弾いて寛いでいる写真なども 近くで見ていると100年の歳月を飛び越してしまったかのようです!

直筆の譜面や当時の“版画”“子供の領分”などの楽譜にも 目が釘づけでした(*_*)

音楽と美術両方味わえる展覧会。

外の猛暑をしばし忘れる 夢のような時間でした♪

ゆり
今週のお花。テッポウユリ。
パンフレット
ドビュッシーは大好きな作曲家です!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年8月1日(水)
レッスン初日

「こんにちは〜♪」
にこにこ笑顔でやってきたNちゃん。

入会のしおり 出席カード 五線ノート そして新しい楽譜などを用意して待っていたら 何とNちゃんからもプレゼントの袋を貰ってしまいました。
中には可愛いえんぴつや消しゴム おり紙の手裏剣など。そしてお手紙も入っています。
私の方がワクワクしてしまいました♪


さぁ 今日からレッスンスタートです!
これから一緒に 楽しくピアノをやっていこうね(^_-)-

幼児さんのピアノを始めるとき 10年くらいはお付き合いできたらなあ といつも思っています。
10年後というと高校生。
その頃になると 一人でピアノを楽しめるようになっているでしょうから 一応卒業です(^^)
小学校高学年や中学生では きっと反抗期や倦怠期も来るはず・・・。
そういう時でも 無理をせず 細く長く続けていたら ピアノを弾くことがきっと心の癒しになると思います。
私の役目は 音楽を嫌いにさせないこと…。
そして 自分で譜を読んで 好きな曲を自由に弾けるようにしてあげることです!

さてNちゃん 音符の読み方をやったあと 新しい曲もいくつか進み なかなか順調な滑り出しです。
メロディーを感じて弾こうとする 感受性の豊かさも見え 将来が楽しみです♪

ピアノななちゃん
集中して弾いています
おみやげななちゃん
カメラを向けると 良い笑顔…
プレゼント
「せんせい はいっ!」と 走って持って来てくれました(^^)



清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月29日(日)
1992 バルセロナオリンピック

ただ今 ロンドン五輪の真っ最中!

オリンピックというと思い出すことがあります。
1992年のバルセロナオリンピックです。

当時つくば市に住んでいたのですが ピアノを習いに来ていた生徒さんの中の一人に Yさんという看護師さんがいました。
忙しい勤務の合間を縫ってレッスンに通っていましたが ある日
「スペインに行って来ます!バルセロナオリンピックを見たくて・・・♪」と あっという間に休暇をとって行ってしまいました(*_*)

Yさんはその頃 大学病院の新生児集中治療室に勤務していて 忙しい日々を送っていましたが
素顔はまだ20代前半の若いお嬢さん。
責任のある仕事の毎日で 大変だったのかもしれません。

10日余りのバルセロナの旅から帰って来たYさんは 日焼けしてすっかり元気になっていました!
そして 出産を控えていた私へ 赤ちゃん用のかわいい手編みの靴下をお土産に買ってきてくれたのです(^^)
秋になり 生まれたばかりの三女を見に来てくれたYさん。
「いつも重い病気の赤ちゃんばかり見ているので 健康な赤ちゃんって感謝したい気持になりますよね… 」と三女をずっと抱っこしてくれていました。

あれから20年。
なつかしい 夏の思い出です。

あかちゃんくつした
オリンピック会場近くの店で あまりの可愛いさに買ってしまいました!
と笑っていたYさん。

履いていた赤ん坊も 今年20歳になります
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月28日(土)
おとなのピアノ

今日も暑い一日です。
隣の部屋からは 夫の弾くピアノの音が聴こえてきています。
さっきから同じ個所を何度も繰り返し練習しているようです。

カルチャーの講師をしていてつくづく感じるのですが 大人の生徒さんは本当に練習熱心です。
30分という限られた時間を惜しむように 何回も何回も繰り返して弾いてくださいます。
何回弾いても 満足できないからでしょう。
「あぁ 駄目ですね。 もっと練習しなくては…」とつぶやきながら
弾き終わったら間髪をいれず初めに戻って・・・の繰り返し。
わたしが口をはさむスキがないほどです^_^;

でもピアノを始めたばかりのHさんに レッスンの後言われました。
「先生が横で見ていてくれると安心して弾けるんですよ♪ 一人だと 間違えたまま弾いてるんじゃないかって不安になってね」
良かった〜 これでいいんだ と一安心(^^)

熱心な生徒さんたちですが とても可愛らしい面もあります!
「この曲はもう合格ですね!合格の印に花丸はお嫌ですか?」とお聞きしたら ちょっと恥ずかしそうに
「いいえ 花丸書いてください。嬉しいですから・・・」というお答え。
出席カードをご用意して 毎回星のシールも貼ってもらっています。
がんばり過ぎず 長く楽しんでいっていただけるといいなあ。

そばで見守りながらも 時々は適切な助言をして・・・とそのさじ加減が難しい大人のピアノレッスン.
夫のピアノも「ん…?」って思う事はあってもあまり口出しせず 暖かく見守っていくことにします(*^_^*

青い池
北海道旅行での一枚。
美瑛町の青い池です。
 ※7月25日発売のアップル社(新OSマウンテンライオン)のデスクトップの背景に採用されたそうです。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月27日(金)
おにいちゃん登場!

ペアレッスンのため いつもそろって来る MくんRちゃん。
今日は 小4のお兄ちゃんKくんも 一緒に来てくれました。
サッカー大好きな元気な男の子です!
最初はそばから見学でしたが どうせだったら一緒に楽しんでもらおうと ワークから少しずつ参加してもらうことにしました。
今の小学生は学校でしっかりやっているんですね。
音符も読めるしリズム打ちも上手!
ピアノも弾いてもらいましたが 勘もよく アンサンブルがぴたりと揃い楽しかったです(^^)

MくんRちゃんは クリスマス会の曲決めをしました。
今やっている楽譜のほんの少し先で楽しそうな曲を選び 来週からいよいよ譜読みにはいります。
まだ少し早いかな とも思いましたが 目標を高くしているので これから4か月じっくり取り組んでいくつもりです。
毎日少しずつでもいいから おけいこしようね♪

KくんMくんRちゃんみんな良い子で 楽しいレッスンでした(*^_^*

三兄弟
仲良し3兄弟。
笑顔がさわやか♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782