本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年7月19日(木)
音楽で心がつながる・・・

午後2時半・・・
高齢者施設の音楽クラブが始まる時間です。
今日はジリジリ太陽が照りつけて 本当に暑い!
一番暑い盛りなのでどうかなと思っていたのですが、今日もたくさんの方がお集まりです。
そういえば施設は冷房がずいぶん効いてて 汗だくなのは私くらいです^_^;
ただやはり暑さのせいか 歌が始まってもなかなかお声が出てこなくて 私の歌声ばかりが響いています。

たまには音楽にゆったりと浸るだけでもいいかな♪
と急きょプログラムを変更して ピアノ演奏をたくさん聴いてもらうことにしました。
旅愁 灯台守など懐かしい唱歌のアレンジを何曲か弾いた後は 趣向を変えてアメリカンポップスの“アマポーラ”。
「オーッ!」 と歓声が湧きあがる中 私もノリノリで弾きます (*^_^*
この曲をお好きな方が 意外と多いのにはちょっとびっくりでした。

終わった後は 冷たいお茶をいただきながら みなさんとお喋り♪
若いころのお話や 好きな音楽の話などでおおいに盛り上がりました

月一回のこのボランティアはとにかく楽しくて ピアノが弾けてよかったなぁ・・・としみじみ思える時間でもあります。

子供のころはピアノを弾く時 いつも緊張感が伴っていました。
うまく弾かなくては・・・と気持ちが張りつめていて 楽しくてたまらなかったという記憶は正直あまりありません(>_<)
でもここで弾いていると 音楽を楽しむ気持ちがそのまま伝わって来て 私まで幸せな気分になれるのです。 

終わって外に出ると 施設の前の畑にひまわりがたくさん咲いていました。

畑の花
ひまわり
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月17日(火)
未来が楽しみ♪

MくんRちゃんが教室に来るようになって二カ月半。
レッスンに来た回数はまだ10回程度ですが 兄妹で切磋琢磨するせいか最近グングン伸びています^_^

おっとりして優しい性格のMくん。 
この二カ月で着実に進み 一人で譜を見ながら弾けるようになりました。
特にリズムの理解力が素晴らしく これから算数も得意になりそうな予感のする1年生です♪
明るく天真爛漫なRちゃんはいつもニコニコ。
メリハリの利いた歯切れのいい演奏をする5歳児です!
そして 連弾をすると 私の伴奏に合わせて音楽的に弾こうとする 良い感性の持ち主でもあります。

夏休みになったら 少しむずかしめの曲をクリスマス会に向けて仕上げていくことを生徒さんたち全員に伝える予定です。
そのための選曲もそろそろしなくては・・・
一人ひとりがどのように伸びて行くか 
楽しみです♪

夕焼け
レッスンが終わって外に出てみたら
美しい夕焼けでした!
関東地方は今日梅雨明けです。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月16日(月)
達成感!

5日ぶりのレッスンでした。
旅行も楽しかったけど やはりピアノの傍にいると落ち着きます。

今日やって来たのは ピティナの本選を控えた生徒さん。
前回のレッスンと比べると びっくりするほど上達していました!
暑い中 毎日がんばって練習したんだろうなぁ・・・

コンクールは どうしても結果に一喜一憂してしまうけど 子どもにとって得るものがたくさんあります。
目的をもって曲を仕上げていくことは 厳しくて辛いこともありますが やりとげた後の達成感は何にも代えがたいものです!
コンクールへの賛否両論はありますが 私は生徒さんの希望があれば できるだけのサポートをしていきたいと思っています。
賞や順位ではなく 本番までのプロセスを大切に・・・ 
終わった後「受けて良かったな♪」と満足できるのが一番です(*^_^*



ガラスギャラリー
美瑛の丘
おとぎ話に出てきそうな
可愛いガラスギャラリーを見つけました。

一輪ざし
そこで見つけた一輪ざし
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月16日(月)

34日の北海道旅行から 昨夜戻って来ました。
新千歳空港から函館 旭川 美瑛 富良野 そして札幌と車でまわる旅。 

うだるような暑さの東京から 気持ちの良い気候の北海道へ・・・のつもりが 悪天候のせいもあり寒さで震えるほどでした(>_<)
でも 函館の夜景や富良野のラベンダー畑など やはり素晴らしかったです♪

美味しいものも いっぱい食べてきたし・・・ 
さぁ また頑張ろう!!








遊覧船
遊覧船に乗って洞爺湖の島めぐり


函館夜景1
函館山展望台からの夜景。
ほっきょくぐま
旭山動物園のホッキョクグマ。
水槽に投げ込まれたエサに向かってダイビング。

ラベンダー畑
ラベンダー畑。良い香りもします。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月10日(火)
セミナー

今日はリーラムジカセミナーに行ってきました。
講師は 益子祥子先生です。

しょうこ先生はブログ村ではおなじみの有名人♪
そのユニークで情熱あふれるご指導で 現在85人もの生徒さんを教えていらっしゃいます。
レッスンの内容だけでなく 教室の作り方まで余すところなく公開してくださったしょうこ先生。たくさん勉強になりました!
できることなら子供時代に戻って 私がしょうこ先生に習いたいくらいです(*^_^*
@ピアノ教育によって生きる力を育てる A音楽で幸せになる!する!
このポリシーを掲げることにより 指導者だけでなく生徒も保護者も向かっていく方向性が決まる というお話は心に残りました。

そしてセミナー終了後 しょうこ先生を囲んで皆さんとご一緒できたランチも 番外編のお話が聞けて楽しかったです♪

しょうこせんせい
益子祥子先生とご一緒に・・・
お話しているうち同い年だということが判明
「きれいでお洒落な先生だね〜」と写真を見た娘がしきりに感心していました♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年7月9日(月)
つながり

しばらく雨の日が続いていましたが 今日は久しぶりに良いお天気!
ピュアフラワーから恒例の花の配達もあり 一気に部屋が明るくなりました♪

ホームページを立ち上げてちょうど1年。アメブロに登録して半年。
インターネットのお陰で 今まで知らなかったピアノ関係の方たちと情報交換したり励ましあったりできるようになり 毎日のレッスンがより充実してきました。
メールやコメントでおなじみの先生とセミナーでお会いできたりすると 前からの知り合いみたいな気がしてきます(*^_^*

ピアノの指導は本当にむずかしいものです。
大学では理論や技術は教えてくれましたが そこから先の指導のノウハウは 自分で学ばねばなりません。
そういう中 日本中のピアノの先生たちと繋がると 互いに刺激を受けたり想いを共有したりアイディアもらったり・・・と良いことがたくさんあります♪

さぁ 明日もセミナーです。
六本木シンフォニーサロンに朝10時!
生徒さんに還元できるよう たくさん吸収してきますね(^O^)


薔薇
今週の花は薔薇・・・
花言葉は包容力だそうです。


清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782