本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年6月28日(木)
新しいお仲間♪


今日は新しい生徒さん Mちゃんのレッスンでした。
ピンクとハートが大好きな小1の女の子。
すでに一年間習っていたので 両手でいろんな曲を弾いてくれました。
「駈け足じゃなくて 歩くように弾こうね!」
「おしまいは手首から抜いて ゆっくりおひざに置いてね!」
Mちゃんクスクス笑いながらも 言ったとおりにちゃんとやってくれます。

家での練習が少し負担になっている とおかあさんが心配されているので 大胆な提案をしてみました。
「弾きたくない時はムリにやらなくていいよ」
「ホント?ず〜っと弾かなくていいの?」
「うん。でもそのうちきっと弾きたくなると思うよ。Mちゃん楽しそうに弾いてるもの…」
「え〜!」と笑顔(*^_^*)
心から楽しそうに弾くMちゃん。
ピアノが好きなこと 間違いありません。
そしてピアノが大好きなおかあさんも 入会してくださいました!

これから毎週会えるのが楽しみです。

ももかちゃん
目をキラキラさせて弾いています♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年6月28日(木)
レパートリー

大学が午前授業になって 平日のお昼にレッスンに来られるようになったSさん。
自転車を15分ほど走らせてやってきます。

「仕上がりはどう?」
「う〜ん・・・もう少しかな」
いつも謙虚なSさんは自分に厳しく 理想を高く持っているようです。

だいぶ仕上がってきたので 最初に一回通してもらいました。
ずいぶん良くなっています!
ペダルが濁らないように気をつけたり 左右のバランスを考えて弾けるようになったら ひとまず合格にしていいかな・・・
次の曲にとりかかっても これっきりにしないで いつでも弾けるようにさらっておいてね!
と話しましたが これは自分への戒めでもあります。

学生の頃 終わった曲をレパートリーとしてさらっていなかったので 「弾いて!」と言われても なかなか躊躇して弾けなかったのです(-.-)
ピアノはやはり聴いてもらってこそ…のもの。
Sさんには いつでもどんな時でもさっと弾けるようになってもらいたいです。

次にやる曲は フォーレのシチリアーノ。
フルートで演奏されることが多い曲ですが ピアノのソロでもステキ♪
幻想的で 少し切ない感じが胸に響きます。

私も練習してみよう♪

トルコキキョウ
トルコキキョウ 花言葉は希望です
さくらんぼ
今が旬♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年6月27日(水)
プール開きのおさかな

「こんにちは〜」
おかあさんと一緒に玄関に入ってきたTちゃんは「おさかな どこ?」と何やらさがし物。
「あった〜♪」と持って来てくれたのは 色とりどりのお魚の絵でした。
「今日 釣ったの!」
おかあさんの話によると 今日は保育園のプール開きだったそうです。
たくさんの手作りのお魚たちがプールで泳いでいて それを皆で釣ったとか・・・。
「パパにも見せるの!」といって ビニール袋にしまう得意そうなTちゃん。
そんな大切な宝物を真っ先に見せてくれて ありがとう!

教室に来るようになって一カ月。
人見知りのTちゃんは 最初なかなか心を開いてくれなくて わたしも正直 途方に暮れていました。でも 先週くらいから明るい笑顔を見せてくれるようになり 今はおしゃべりが止まらないほど・・・(*^_^*
「ピアノ弾こうか?」と言うと いつものようにさっとピアノの下にもぐり 鍵盤の下あたりからゆっくり這い出して来ます。
(こうするものと決めているみたい・・・)
「いらっしゃい♪」と迎えると 満面の笑顔でイスに座って うれしそうに音を出し始めます。

幼児さんのピアノへの関わり方は みんなそれぞれ違います。
早く曲を弾きたくてたまらない子。リズムにのって歌ったり踊ったりしたい子。そしてピアノを探検したりさわったりしながら楽しみたい子。

一人ひとりの様子を見ながら その子に合った方法でレッスンを考えていくのは 大変ですが楽しくやりがいがあります。
そして 生徒さんやおかあさんとのお喋り・・・これも楽しみの一つです♪ 

プールひらき
白いプラスチックトレーに描かれた海の生き物たち。プールに浮かべると今にも泳ぎ出しそう!
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年6月25日(月)
リフレッシュ

伊豆稲取への一泊旅行。

温泉につかり 美味しいお魚を堪能してきました♪





波
特急踊り子号から。晴れていれば遠くに伊豆七島が見えるそうですが・・・

きんめ
伊豆稲取というと やはり金目鯛
さしみ
新鮮なお刺身です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年6月22日(金)
ランチ♪

今日は飯能のピアノの先生とランチでした♪
とてもお若くて活動的な先生です。
いろんな話で盛り上がって あっという間の二時間・・・。
すごく参考になり そして楽しい時間でした(*^_^*

さて我が家のびわの実。
台風や鳥の攻撃にも負けず 今年も大量収穫です。
甘さは去年より少し劣りますが 見栄えはりっぱ!
甘く煮て ジャムやお菓子に使いたいと思っています♪

びわのき
びわのみ
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782