電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782 メールでのお問い合わせはこちらから
今日は一日良いお天気。 梅雨の中休みです。 今日は何も予定がないし お天気もいいし 外に行くぞ!…と思ったのですが、明日のカルチャー体験会の準備をすることにしました。 体験希望者は四名・・・全員女性です。 講座は30分の個人レッスンになっていますが 明日の体験会はグループレッスンで ということなので みなさんで楽しい時間を過ごせるように目下思案中です。 何せ 教室には電子ピアノが一台あるだけなので どうやったら四人の方に満足していただけるかむずかしいところです。 資料のコピーをした後 心の中で何度も予行練習してみるのですが いまひとつ実感が湧きません(-_-;) でも 明日みなさんにお会いしたら うまくいきそうな気がします♪ こんな楽観的なところは 若い頃にはなかったなぁ 年と共に どうにかなりそう〜♪という傾向が強くなってきた気がします^_^;
Tちゃんはすぐ近くに住んでいるので いつもおかあさんの自転車のうしろに乗ってきます。 今日は保育園の帰りなのか 大きなリュックと大きなヘルメットをかぶっていて なんだか微笑ましい・・・^_^ 今は子供用のヘルメットも可愛いんですね! カラフルな模様が入っていてかぶるのが楽しくなりそうです。 Tちゃんもお気に入りなのか 何度も見せてくれました。 今日はいつもそばで見ているおかあさんが お部屋を退室して外で待ってみることになりました。エッ…(*_*) という顔でおかあさんの後ろ姿を見つめていたTちゃん。 一瞬 泣くかな?と心配しましたが 大丈夫。 ちゃんと一人で出来ました! 今日は 数を認識して丸で囲む練習です。 たくさんの絵の中から 二つのケーキ 二本のバナナ 三つのドーナツなどを見つけ出します。 2と3のまとまりはピアノの黒鍵といっしょ。 ピアノの前でTちゃんを膝にのせ いっしょに黒鍵を触ってみました。 「保育園でどんな歌うたうの?」 「ドレミファソラシド…」消え入りそうな小さい声ですが答えてくれます。 やった〜質問に答えてくれた〜(^O^)/ 「じゃあ いっしょに歌ってみようか♪」 伴奏をつけると Tちゃんも可愛い声で歌ってくれました。 そのあとは大好きなすずを鳴らしながら 《メリーさんの羊》をうたいます。 ゆっくり歩いているメリーさん、駆け足のメリーさん、ちょっと悲しい短調のメリーさんなど…いろいろバリエーションつけてやっていくうちに すっかり楽しくなってしまいました♪♪ 今日もまた 少しだけ前進です!
今日はピアノの調律をやってもらいました。 今来てくださっている花崎さんは三年ほど前からですが、いつも丁寧に調律してくださいます。 この方にお願いするようになって ピアノの音色がとても深く柔らかくなったような気がします。 調律師さんによってこんなにも変わるんですね。 さて 午後からレッスンにやってきたMくんとRちゃん。 音の良くなったピアノでさっそくレッスン開始です。 “リズム”では 兄妹二人が良い意味でライバル! 遊びながらやっているうちに あっという間に 四分音符 八分音符 二分音符 四分休符の長さが理解できるようになりました。 「できる人!!」 「ハイ!ハイ!」と二人とも競って先にやりたがります。 これが ペアレッスンの良い所ですね。 おかあさんも時々ノートにメモして お家で復習してくださっているからか 前やったことがしっかり身についていて どんどん先に進めます! 一人ずつのピアノレッスンでは まずMくんの手の形の良さにびっくりしました。 お家で気をつけているのが良くわかります。基礎ができたら 早くいろんな曲を弾けるようにしてあげたいなぁ・・・ Rちゃんも 部屋に入ってきたときから 「ひきたい〜」と待ち遠しいようすだったのですが、♪お・つ・か・い・あ・り・さ・ん…♪と歌いながら一人でりっぱに弾けました! 5歳のRちゃんには 今のピアノに対するワクワクする気持ちを大切にしてほしいし、1年生のMくんには やればできる!という達成感をもってほしいなぁと思っています。 二人ともこれからが楽しみです
ピティナ予選を一週間後に控えたKちゃん。 「今日はピアノをたくさんひくの〜♪」と張りきってやって来ました。 大好きな机でのワークを我慢して がんばるそうです! 今日も教室をステージに見立て 本番と同じようにやってみます。 「○番 ○○○○○さん」とアナウンス(…のつもり)すると ゆっくり歩いて来ておじぎをしてピアノのまえに神妙な顔ですわるKちゃん(-_-) 少し考えてから かっこうさんを弾き出しました。 最近はお家での練習時間も増えているらしく、見違えるように良くなっています! 楽しく弾ければいい と言っていた私ですが こうなってくると もっともっと上手にしてあげたくて つい熱くなってしまいました^_^ 「ここのところがどうしても転んでしまいますが…」と心配顔のおかあさん。 さっそく家での練習のやり方を話してKちゃんにやってもらうと 5分ほどの部分練習でも指先が安定してきました。 これからの一週間は あせらず規則正しく練習して 当日を自信をもって迎えてほしいです。 Kちゃんのおかあさんは 下に歩き始めたばかりの赤ちゃんがいて大変なのに とても熱心にお家でのおけいこをサポートしてくださっています。 こんなに上手になったのは おかあさんのお陰だね(*^_^*) レッスンが終わったあと 玄関で靴をはきながらKちゃんが「あ〜 今日はつかれた」とため息をつくので レッスンのし過ぎ…(*_*)?と内心焦っていたら、 「だって 今日幼稚園で大根抜いたんだもん!!」とのお言葉・・・。 あ〜良かった。 いつも元気いっぱいのKちゃんです♪
〒204-0003 東京都清瀬市中里5-1127-13 TEL042-491-8782 FAX042-491-8782