本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2012年4月24日(火)
体験レッスン

今日は5歳のお子さんが体験レッスンに来てくれました。
ニコニコ笑顔の元気な女の子です。

最初に動物たちの指人形を番号順につけてもらって 右手左手でご挨拶・・・
同じ指同士で こんにちは!と上手におじぎができました。
ピアノに移動して中を覗いたり 好きなように鍵盤と遊んでもらった後は、単音を長く押さえてもらい それに私が即興で伴奏をつけて にわかアンサンブルをやりました。

いつもそうなのですが、一緒に合わせて弾くというのは本当にワクワクします♪
ただ ド〜の音を弾くだけでも そっと弾く子、元気にポーンと音を出す子などそれぞれ個性が違いますが、どの子もピアノの響きに耳を傾けていて その姿は本当に可愛い!!
ピアノの先生をやっていて良かったなぁと感じる瞬間です。

今日の体験の女の子は相手の音をよく聴く子で 初めての割にはとても勘が良く 伴奏とピタッと合わせることが出来ました!
最後にリズム打ちを一緒にやって合格シールをはり 今日の体験レッスンはおしまいです。
お母さんとのお話も含め 一時間弱でしたが、とても楽しい時間でした♪

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
指人形
左手右手 同じ指人形をつけて遊びます
チューリップ赤
新しい種類のチューリップが咲きました
2012年4月22日(日)
おとなのピアノ

4月も半ばを過ぎたのにまだまだ朝晩は冷え込み 暖房が欲しいほど・・・。
今日は 家族みんな出かけているので 私一人でのんびりとした休日のお昼です。
こういうのもなかなかいいなぁ♪

おとといは長女の○回目のお誕生日だったのですが、今日は遠く福岡にいる私の姉の誕生日です。年齢の割()には元気でパワフルなのですが、その姉が「ピアノをまた再開したいな」 と最近になって言い出しました!
もともと私よりも本格的にやっていたのですが 中学の時に辞めてしまいそのままになっていたのです。
あの頃から○十年・・・。音楽への気持ちは心のどこかにずっとあったのですね!
電子ピアノのカタログを見たり、「チェロもいいなぁ」なんて気の多いことも言っています。

1月からピアノを始めた夫も 赴任先の札幌で 毎晩キーボードで練習しているみたいだし…。

私も頑張らないといけないな。何をって?勿論 ピアノの勉強です!!
自分の練習もですが、教える方ももっともっと磨かなきゃ!

昨日ホームページからの体験レッスン問い合わせがありました。
学生さんです。
娘と同じ年頃の方なので、お会いできるのが楽しみです♪


清瀬市のピアノ教室アンダンテ
大人楽譜
大人の楽譜もいろいろあります
曲目
曲目の一例(チラシより)
2012年4月21日(土)
ピアノ弾くだけじゃ つまらない・・・

今年の夏 ピティナへの参加 という大きな目標をもったKちゃん。
お家での練習 ホントによく頑張っているね!

曲の数が多いので レッスンの時はあっという間に時間が経ってしまい、Kちゃんの好きなリズムや音当ての時間が少なくなってしまいます。
ピアノの前に座らせる時間が長くなると、「まだ あっちに行かないの?」 と小さな机を振り返り リズムで遊びたそうにします。
そうだった・・・ごめんね。ピアノは楽しくないとね♪
一つの曲を仕上げるのも大切だけど ピアノで遊ぶ気持ちも大切です。
「タンバリンもやりたかった」というKちゃんの気持ちを尊重して 次のレッスンではリズム楽器にもおおいに活躍してもらうことにします☆

「今日 先生んちの大きいお姉ちゃんの誕生日なんだよ♪」と話したら カバンからおやつの袋を取り出して グミキャンディーを分けてくれました。ありがとう!!
お姉ちゃんも喜んでたよ♪


クマちゃんの顔のグミ

大好きなコアラのタンバリン

庭はチューリップが満開です
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年4月17日(火)
リニューアル

今日からホームページが衣替えです。

内容はほとんど同じですが 配色や位置が変わったのでだいぶ印象が変わったような気がします。
ホームの“ネコとサル”の嬉しそうな表情がお気に入りです♪
“アンダンテ”を見上げてニコニコしているように見えるでしょ(*^_^*

見に来てくださった方が優しい気持ちになれるような そんなホームページを目指しています!
これからも宜しくお願いいたします。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2012年4月10日(火)
フルーツタルト

近所の友達と夕食後のウォーキングを始めて5年目になります。

1時間コースを週2回とゆるい感じですが、だからこそ続けられているのかもしれません。
川の遊歩道を歩いたり住宅街を歩いたりですが、季節によって変化する自然の中をおしゃべりしながら歩くのは楽しいものです♪
体力をつけるためと あとほんの少しダイエット効果も期待していたのですが、こちらの方は難しいようです。食べる量が変わらないから当然ですが・・・

昨日は スイーツ好きの次女がキルフェボンのタルトを買ってきました 
フルーツいっぱいだから何となくヘルシーでカロリー低そうですが、調べてみたら何と1ピース300400kcalもあり ショック!!
でも春メニューのフルーツタルトは本当に美味しいです♪


清瀬市のピアノ教室アンダンテ
taruto
2012年4月9日(月)
それぞれのスタート

いよいよ新学期。

年長さんになったKちゃんは 頑張って新しい曲の譜読みをやってきました!
右手と左手が交互に動き 小さい子にとってはかなり複雑に絡み合うのですが、精一杯練習した成果がちゃんと出て 初めてにしては上出来です!
これで合計3曲の譜読みができました。まだピアノを始めて10カ月なのにすごいすごい♪

今日から可愛いうさぎさんのノートに レッスン中気がついたことや次回までに直すことを書いていくことにしました。
お家での練習に役立ててもらえたら嬉しいなぁ。

Kちゃんのお母さんはお家での練習を工夫していろいろやってくれているようです。
ピアノを始めて2〜3年はお母さんのサポートの力は大きいですね。
これから1曲1曲丁寧に仕上げていき 音楽的に表現できる所まで目指したいです!

そして 年中さんになったY君。
午前中たくさん自転車で遊んだとかで 暖かい午後の陽ざしの中小さいあくびが出てきます。
ちょっと眠い時は タンバリンで眠気覚まし!
ピアノのメロディーに合わせて 体をいっぱい使ってリズムにのれました♪

Y君が今一番興味を持っているのは ピアノの探検です。
そーっと鍵盤を押すと白いハンマーがゆっくり上がり 強く叩くと勢いよく上がってくる様子を飽かず眺めています。
それと ペダルを踏んでいると音の響きがいつまでも残ることが 不思議でたまらないようです。

ピアノと遊ぶことは ピアノと仲良しの友達になることです。
その楽器がどんな構造をしているか、どのように音がでるか…などいろいろ探検してたくさん好奇心をかき立ててほしいなぁと思います。

清瀬市のピアノ教室アンダンテ
sakuranamiki
今日の気温は23℃。桜が満開です。
sakura
suisenn
遅咲きの水仙

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5-1127-13
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782