今日は一日 神楽坂の音楽の友ホールでセミナーでした。
桐朋の町田育弥先生と画家・チェリストの雨田光弘さんとのコラボです。
セミナーのテーマは「みみをすます一日」 〜音楽を奏でるネコたちの心温まる世界〜 です。
雨田さんのイラストは桐朋の同窓会会報の表紙を飾っているので知っていましたが、実際に原画を拝見するとほのぼのしたネコの表情が可愛くて見とれてしまいます。
セミナーの内容はとても素晴らしかったの一言です!
子供達にとっては 音が鳴る前の気持ち、次に起こる事(音)へ期待を持たせることがとても大切だ という点を繰り返しおっしゃっていました。
こうありたい!というイメージや企み(面白い表現です)を持てる子供…。
決して指示されて動くのではなく 自分からイメージを表現できるように 大人は待ってあげなくちゃいけないのですね。
私も焦っているつもりはないのですが 少し言い過ぎているなぁ と反省しました。
教材は ピアノとソルフェージュの本 《みみをすます》です。
各ページに雨田さんの可愛いネコちゃんたちがいろんな表情で登場していて 見ているだけで楽しい楽譜です。
さっそくレッスンでも使ってみようと思います!
|