本文へスキップ

清瀬市中里のピアノ教室です

電話でのお問い合わせはTEL.042-491-8782
メールでのお問い合わせはこちらから

アンダンテ Diary


<<前のページ | 次のページ>>
2014年12月10日(水)
2014クリスマス会♪

暖かな土曜日の午後…中里市民センターでクリスマス会を開きました。

当日は子供たちが折り紙でリースや輪飾りを作ってきてくれたり、絵を描いてきてくれたりしてくれ 会場はクリスマスらしくに本当に華やかになりました。
それに 今回は私ひとりでの進行なので心配していたのですが、高学年のRちゃんがずっと手伝ってくれて大助かり!
ピアノ演奏は、一人ずつ前に出て小さい曲を1〜2曲ずつ弾きます。
今回いつもと違うのは 前もって演奏の順番を決めず 学年ごとに弾きたい人が自分の意志で手を挙げてピアノに向かうところ…。
「ハイ!ハイ!」と競争で手が上がる幼児さん、しーんと静まり返りお互いの顔を見つめ合っている小学生の子たち。
でも全員にこにこと嬉しそうに ピアノの発表ができました。
ピアノの後はおんぷクイズやリズム当てクイズ、そしてお父さんお母さんも交えたイントロクイズなどなど…。正解者にはご褒美にアメ玉一個です(^^)
そして最後には サプライズで大人の生徒さんの演奏も…
先日の大人の発表会にも ピアノジャックの曲で出演してもらった社会人のTさんです。
子供たちも 聴いたことのないジャンルの曲と迫力の演奏に目を丸くしていました!
Tさんは子供の頃習っていたピアノを辞めてしまっていたのですが 最近また復活して楽しんで弾いている大人の生徒さんの一人です。
最後に私から「みんなもピアノを途中で辞めることがあっても 大人になった時また楽しめる人になってもらいたいです」というメッセージを子供たちに送って クリスマス会を終わりました。

  集合写真
第1部の幼児さんたちとの記念撮影。残念ながら2部の小学生達との写真は撮り忘れです(>_<)

ツリーれいな
Rちゃんのツリー。サンタさんの表情が全部違います!
いろがみかな
Kちゃんのお手製。色が綺麗だね♪
輪飾りはんな
Hちゃんは大作をたくさんつくってくれました!
絵はんな
クリスマスツリーとサンタさんの絵。ほのぼのとしています!
リースれいな
みんなお手伝いありがとう☆
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年11月25日(火)
オータムコンサート

大人の発表会『オータム・コンサート』が無事終了しました♪
森のこみち1
トップバッターはアルトサックスのKさん。

森のこみち
大学生の二人はピアノとヴィオラのアンサンブル
有賀さんピアノ
シニアのAさんも落ち着いて演奏できました

建物
アットホームな音楽カフェでのコンサート。



歓談タイム
演奏後はコーヒーとケーキでほっと一息♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年10月27日(月)
中学生も…♪

Mちゃんは中学1年の女の子。
ピアノと勉強を両立させている頑張り屋さんです
運動系の部活にも入っているので 夕方遅く帰ってきた後ピアノを練習しているそうです。
少し遠い学校なので帰宅後は疲れていると思うのですが 毎回きちんとやってくるところは本当に感心です。
Mちゃんのような中学生は定期テストを考慮しながらレッスンを組むので 月に2回だったり3回だったり…ということもあります。無理せず長く続けていって欲しいなと思っています。

みなみちゃん
ツェルニーやバッハ、そしてハノン…と基礎をしっかりやっています。
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年10月19日(日)
大人ピアノも盛ん!

最近ピアノを弾く大人の方が増えてきて 本当に嬉しいです!
この曲を弾きたい!という熱い思いは 忙しくても練習を続けていく原動力になります。
保育士になるための学校に通っているAさん。初めは保育の現場で使うピアノ伴奏をおさらいしていましたが、最近はどんどん上達して難しい楽譜もこなせるように…♪
小学校の先生になる希望をもっているBさんも、全くの初心者から数か月で伴奏をつけて唱歌を弾けるようになりました♪
教室では 11月に大人の方の秋のコンサートを開く予定です
場所は去年と同じ音楽カフェ。
私もシベリウスの『樅の木』を勉強中です(^^)/
シベリウス展
壁に貼られているのは フィンランドの作曲家シベリウスのポスター。
ムーミン展には可愛い小物がたくさん!
 
ムーミンたち
記念にムーミンパパとママです。

上空 森
八月に北欧に行ってきました。上空からフィンランドの森や湖です。

ヘルシンキ
ヘルシンキの街並み。
あいにくの雨で気温が下がり 急遽セーターを購入しました
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年10月18日(土)
アルトサックス

Kさんが初めて教室にいらしたのは初夏の頃でした。
やってらっしゃる楽器は アルトサックス!
サクソフォンの知識が皆無な私にできることは 楽譜を正確に読むためのアドヴァイスとピアノ伴奏です。
とても練習熱心なKさんは いつもレッスンを録音して家で復習していらっしゃいます。
その甲斐あって 先日のコンサートではステキな演奏をご披露してくれました。
私も初めてのサックスの伴奏…楽しかったです(^^)

サックス発表会
新宿のドルチェ楽器サロンにて。スタインウェイのピアノが心地良い響きです♪
はなたば
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年10月9日(木)
どんな情景?

「この曲はどんなお話かな?」と質問すると ほとんどの子がきょとんとしてしまいます。
楽譜の片隅に挿絵がある時はそこからイメージをふくらませたりするのですが 中には絵が何もない場合も…。 
でも「楽しい感じ? 寂しい感じ?」などゆっくり考えさせていくと 子供なりに少しづつストーリーが出来てくるようです。
「おじさんがお仕事のとちゅうでお休みして おやつ食べてる曲♪」とユニークな情景を語ってくれるAちゃん。
しばしの沈黙の後「おともだちとケンカしている悲しい曲…」とBちゃん。
みんな 日々の生活の中にある様々な感情を探して言葉にしてくれます。

楽譜を正確に読むことやしっかりした指をつくることはとても大切なことです。
でもそれに終わらず ピアノで気持ちを表現できる人になってほしいなぁと思います。


ゆりなちゃん絵
シンプルな楽譜をこんなに楽しくしてくれたのは年長さんのYちゃん
お姫様絵
お姫様のイメージの曲♪
清瀬市のピアノ教室アンダンテ
2014年10月8日(水)
新しいレッスン室


先週末の台風が過ぎた後 ここ数日気持ちの良い晴天が続いてます。
日記も半年ぶりになりました。

2月に家の建て替えのため仮住まいとなり レッスンも生徒さん達に駅前のマンションまで通ってきていただいていましたが 夏やっと新居が完成し中里に戻ってくることができました!!
その後ゆめりあホールでのサマーコンサートも無事終わり 9月からはまた通常の楽しいレッスンが始まっています。
発表会を経験して またぐーんと伸びた子供たち!
これからまた レッスンの日々の様子を綴っていきたいと思っています♪
花壇
玄関横の花壇
コスモス
今はコスモスが満開


こびと看板
久しぶりの看板です
ピアノと花
広さは以前と変わりませんが より明るくなっています
ピアノ室
ひなぎく柄のカーテンもつきました
清瀬市のピアノ教室アンダンテ

information

ピアノ教室アンダンテ

〒204-0003
東京都清瀬市中里5丁目
TEL042-491-8782
FAX042-491-8782